×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は今年の年賀はがきのお年玉くじ、我が家は3等に当選していました。
これは我が家至上最高の当選順位です。
「年初めから縁起が良い!」とか
「案外今年の運はこれで使い果たしたかも…」とか言いながら、
早速郵便局HPで景品チェック。
3等は地域の特産品小包で、50種類の中から選択。
魚介類、肉、お菓子、米など色々です。
家族会議の結果、我が家では長崎カステラ詰め合わせに決定。
後日景品を頼みに行ってきました。
そして待つこと2週間と数日。

今日やっと届きました。
大きな箱にカステラ6本、ずっしりと重いです。
プレーンなカステラだけかと思っていたら、
抹茶と黒糖のカステラも入っていました。
とっても美味しそうです。
あとで子どもが帰ってきたら、
3時のおやつに食べようと思います。
楽しみだなぁ。
ところで3等のカステラで相当喜んだ我が家ですが、
世間ではすごいことが起こっていました。
なんと1等ハワイ旅行が1家族で2つ当たっていたり、
1等から5等まで1家族で全部当たっていたりする方もいたようです。
これって確立的にはありえないくらいすごいことだそうで、
運が良過ぎると言うかなんと言うか。
神様、どうか平等にしてくださいよーって感じですね。
これは我が家至上最高の当選順位です。
「年初めから縁起が良い!」とか
「案外今年の運はこれで使い果たしたかも…」とか言いながら、
早速郵便局HPで景品チェック。
3等は地域の特産品小包で、50種類の中から選択。
魚介類、肉、お菓子、米など色々です。
家族会議の結果、我が家では長崎カステラ詰め合わせに決定。
後日景品を頼みに行ってきました。
そして待つこと2週間と数日。
今日やっと届きました。
大きな箱にカステラ6本、ずっしりと重いです。
プレーンなカステラだけかと思っていたら、
抹茶と黒糖のカステラも入っていました。
とっても美味しそうです。
あとで子どもが帰ってきたら、
3時のおやつに食べようと思います。
楽しみだなぁ。
ところで3等のカステラで相当喜んだ我が家ですが、
世間ではすごいことが起こっていました。
なんと1等ハワイ旅行が1家族で2つ当たっていたり、
1等から5等まで1家族で全部当たっていたりする方もいたようです。
これって確立的にはありえないくらいすごいことだそうで、
運が良過ぎると言うかなんと言うか。
神様、どうか平等にしてくださいよーって感じですね。
PR
昨日兄ちゃんが近所のコンビニで10円のガムを3個買いました。
ひとつ食べたら「はずれ」で、
ふたつめを食べる時に「当たれー!!!」と言いながら包みを空けると、
ナント本当に「あたり」の紙が入っていました。
兄ちゃんは狂喜乱舞で大喜び。
「良かったねー。明日、取り替えてもらおうね。」と言って、
テーブルの上にあたりの紙を大切に置いておきました。
父ちゃんが帰ってくると自慢げにあたりの紙を見せびらかし、
よほど嬉しかった様子の兄ちゃん。
けれど思いがけない悲劇が…。
夕食後の家族団欒、穏やかな時間をすごしていた時のこと。
チビはテーブルの下でもそもそと遊んでいました。
少しして兄ちゃんが「これなに…?」と床から拾ったものは…、
小さくボソボソになった見覚えのある紙。
広げて見るとそこにはかろうじて「たり」と読める赤い文字。
「う、う、う、うわーーーーーーん!!!」
兄ちゃんはあまりのショックに泣きだしてしまいました。
そうです、チビが「あたり」を食べてしまっていたのでした。
何もわからずニコニコ顔のチビ。
なんとかならないかと考えましたが、
食べられてしまった紙は戻ってくるはずもなく、
兄ちゃんには「また今度買ってみようね。」と言うことで納得してもらいました。
でも、兄ちゃん、チビを責めたりしなかったのは偉かったよー。
そして今日、チビは2回ほどウンチをしました。
見つけてもどうしようもないとは思いながら、
「あ」を探してしまう私。
でも発見できませんでした。
小さくて薄い紙なので消化されてしまったのでしょうか?
(あ、シャレじゃないよー。)
どうか神様、またウン良く「あたり」が出ますように…。
ひとつ食べたら「はずれ」で、
ふたつめを食べる時に「当たれー!!!」と言いながら包みを空けると、
ナント本当に「あたり」の紙が入っていました。
兄ちゃんは狂喜乱舞で大喜び。
「良かったねー。明日、取り替えてもらおうね。」と言って、
テーブルの上にあたりの紙を大切に置いておきました。
父ちゃんが帰ってくると自慢げにあたりの紙を見せびらかし、
よほど嬉しかった様子の兄ちゃん。
けれど思いがけない悲劇が…。
夕食後の家族団欒、穏やかな時間をすごしていた時のこと。
チビはテーブルの下でもそもそと遊んでいました。
少しして兄ちゃんが「これなに…?」と床から拾ったものは…、
小さくボソボソになった見覚えのある紙。
広げて見るとそこにはかろうじて「たり」と読める赤い文字。
「う、う、う、うわーーーーーーん!!!」
兄ちゃんはあまりのショックに泣きだしてしまいました。
そうです、チビが「あたり」を食べてしまっていたのでした。
何もわからずニコニコ顔のチビ。
なんとかならないかと考えましたが、
食べられてしまった紙は戻ってくるはずもなく、
兄ちゃんには「また今度買ってみようね。」と言うことで納得してもらいました。
でも、兄ちゃん、チビを責めたりしなかったのは偉かったよー。
そして今日、チビは2回ほどウンチをしました。
見つけてもどうしようもないとは思いながら、
「あ」を探してしまう私。
でも発見できませんでした。
小さくて薄い紙なので消化されてしまったのでしょうか?
(あ、シャレじゃないよー。)
どうか神様、またウン良く「あたり」が出ますように…。
登園前にバス停近くの駐車場の雪山で遊ぶのが日課です。
吹雪の日にはちょっと辛いので遊びませんが、
天候が良い日はなるべく遊べるように少し早めにバス停に行きます。
今日も少し早めに出たのですが、
途中携帯に幼稚園から「バスが10分ぐらい遅れる」と連絡が来て、
結局30分くらいの間雪山で遊ぶことに。
(私はチビをダッコしているので一緒には遊べませんが…。)
朝なので駐車場に車の出入りはほとんどないし、
雪山は前日から積み上げられているものなので程よく雪も締まり、
埋まってしまうこともないので子どもにとっては格好の遊び場です。
今日は一人でしたが、いつもは同じバス停の男の子2人も加わり、
ちょっとした冒険並みに雪山登山しています。
なかなか家の周りでは車通りも多くって雪山で遊ぶこともできないので、
毎朝の雪遊びは子どもたちのちょっとしたお楽しみのようです。

写真は今日の登頂成功の一場面です。
このあとカラスに威嚇されて慌てて下山となりました。(笑)
吹雪の日にはちょっと辛いので遊びませんが、
天候が良い日はなるべく遊べるように少し早めにバス停に行きます。
今日も少し早めに出たのですが、
途中携帯に幼稚園から「バスが10分ぐらい遅れる」と連絡が来て、
結局30分くらいの間雪山で遊ぶことに。
(私はチビをダッコしているので一緒には遊べませんが…。)
朝なので駐車場に車の出入りはほとんどないし、
雪山は前日から積み上げられているものなので程よく雪も締まり、
埋まってしまうこともないので子どもにとっては格好の遊び場です。
今日は一人でしたが、いつもは同じバス停の男の子2人も加わり、
ちょっとした冒険並みに雪山登山しています。
なかなか家の周りでは車通りも多くって雪山で遊ぶこともできないので、
毎朝の雪遊びは子どもたちのちょっとしたお楽しみのようです。
写真は今日の登頂成功の一場面です。
このあとカラスに威嚇されて慌てて下山となりました。(笑)
子どもが時々言ってくれるうれしい言葉。
今日は立て続けに2回も言ってくれたので、
なんだかそれだけで大満足の1日になりました。
ひとつめはチビのおむつ替えの時。
寝返ろうともがくチビの気をひこうとして、
変な顔をしたり変な声を出したりしている私。
「ど〜ん、ばぁっ!お〜い!ひゅるひゅるひゅる〜。
あ〜、こんなアホな母ちゃんイヤだってお兄ちゃんに言われちゃうよ〜。」
すると笑いながら見ていた兄ちゃんは、
「イヤにならないよ。大好きだよ。……アホでも。」
最後の一言は余計!(笑)
でもなんかやさしい一言でうれしくなっちゃいました。
そしてふたつめ。
今日は父ちゃんが当直でいないので、久しぶりに私と子どもたちの3人です。
(いつもは兄ちゃんは父ちゃんと一緒に寝ています。)
布団を敷いて準備をしていると、
「わー、今日は3人で一緒に寝れるの?母ちゃんといっしょ?」
ワクワク顔の兄ちゃん。
「そうだよ〜。今日は3人だね〜。」と言うと、
「やった〜、○○ね、母ちゃんと寝れるのず〜っと楽しみにしてたんだよ!」と満面の笑み。
もー、愛おしいと言う気持ちはこういう気持ちのことだぁっ!
普段は小憎らしいことも言う兄ちゃんですが、
これで帳消しかも??
今晩は良い夢が見られそうです。
今日は立て続けに2回も言ってくれたので、
なんだかそれだけで大満足の1日になりました。
ひとつめはチビのおむつ替えの時。
寝返ろうともがくチビの気をひこうとして、
変な顔をしたり変な声を出したりしている私。
「ど〜ん、ばぁっ!お〜い!ひゅるひゅるひゅる〜。
あ〜、こんなアホな母ちゃんイヤだってお兄ちゃんに言われちゃうよ〜。」
すると笑いながら見ていた兄ちゃんは、
「イヤにならないよ。大好きだよ。……アホでも。」
最後の一言は余計!(笑)
でもなんかやさしい一言でうれしくなっちゃいました。
そしてふたつめ。
今日は父ちゃんが当直でいないので、久しぶりに私と子どもたちの3人です。
(いつもは兄ちゃんは父ちゃんと一緒に寝ています。)
布団を敷いて準備をしていると、
「わー、今日は3人で一緒に寝れるの?母ちゃんといっしょ?」
ワクワク顔の兄ちゃん。
「そうだよ〜。今日は3人だね〜。」と言うと、
「やった〜、○○ね、母ちゃんと寝れるのず〜っと楽しみにしてたんだよ!」と満面の笑み。
もー、愛おしいと言う気持ちはこういう気持ちのことだぁっ!
普段は小憎らしいことも言う兄ちゃんですが、
これで帳消しかも??
今晩は良い夢が見られそうです。
リビングと続く和室の畳からイグサの欠片がボロボロ出ます。
入居当時からずっとで、恐らく畳の質が最低ランクのものだったのではないかと…。
毎日掃除機をかけても、拭いても、ボロボロボロボロ…。
ちょっと畳に座ろうものなら服には沢山の小さなイグサの破片がつきます。
チビも動き出しているので、手についたイグサを食べて、
喉にでも刺さるんじゃないかと毎日気になっていました。
絨毯でも敷き詰めようかとも考えたのですが、
畳上の絨毯はダニさんの格好の住処になると聞くし…。
そこでコルクマットがいいかも!と思い、
ネットで色々検索して108枚のジョイント式コルクマットを購入。
昼頃届いて早速敷き詰めてみました。
――― あ、ちょっといいかも…。
そう思っていたのですが、時間と共にマットに「反り」が。
肝心の和室の入り口1列目のマットが反りかえってきて、
5センチくらい浮いてしまいました。
これじゃ、意味ないじゃん。
どうも、EVA(スポンジみたいなの)の上にコルクが張ってあるマットなので、
部屋の中で温まってくると同時にEVAが若干膨らみ反りが出た模様。
――― ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
長い間のイグサの破片からやっと開放と思っていたのに、
また新たな問題が出現。
なんかイタチゴッコかも…。
通販って実物を見られないから、
いつもは失敗しないように入念に下調べをするのだけど、まさか反るとは想定外。
でも結構いい値段で購入したコルクマットなので何とか有効に使いたい!
只今、一生懸命対応を考え中。
入居当時からずっとで、恐らく畳の質が最低ランクのものだったのではないかと…。
毎日掃除機をかけても、拭いても、ボロボロボロボロ…。
ちょっと畳に座ろうものなら服には沢山の小さなイグサの破片がつきます。
チビも動き出しているので、手についたイグサを食べて、
喉にでも刺さるんじゃないかと毎日気になっていました。
絨毯でも敷き詰めようかとも考えたのですが、
畳上の絨毯はダニさんの格好の住処になると聞くし…。
そこでコルクマットがいいかも!と思い、
ネットで色々検索して108枚のジョイント式コルクマットを購入。
昼頃届いて早速敷き詰めてみました。
――― あ、ちょっといいかも…。
そう思っていたのですが、時間と共にマットに「反り」が。
肝心の和室の入り口1列目のマットが反りかえってきて、
5センチくらい浮いてしまいました。
これじゃ、意味ないじゃん。
どうも、EVA(スポンジみたいなの)の上にコルクが張ってあるマットなので、
部屋の中で温まってくると同時にEVAが若干膨らみ反りが出た模様。
――― ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
長い間のイグサの破片からやっと開放と思っていたのに、
また新たな問題が出現。
なんかイタチゴッコかも…。
通販って実物を見られないから、
いつもは失敗しないように入念に下調べをするのだけど、まさか反るとは想定外。
でも結構いい値段で購入したコルクマットなので何とか有効に使いたい!
只今、一生懸命対応を考え中。
ニンテンドーDSを購入してからすっかり毎日がDSです。
…と言っても主に私と兄ちゃんの二人ですが…。(汗)
ソフトも少しづつ増えて今は下記4つほどになりました。
・おいでよどうぶつの森
・さわるメイドインワリオ
・もっと脳を鍛える大人のDS
・マリオカートDS
どうぶつの森は私一人で楽しんでいます。
家もだいぶ大きくなって家具も沢山になったし、
いろいろと充実した「ぶつ森」ライフになってきました。
でも、お友達との行き来はまだ未経験です。
…「ぶつ森」を持っている人に出会ったことないし、
ママ友の中にはそういうのやりそうな人もいないし…。
第一にWi−Fi通信機器も持ってないし。(笑)
この先も通信はきっと出来ないだろうなぁ。
ワリオは大体クリアしちゃったので、最近はあまりやってません。
でも時々やるとついついはまっちゃいます。
瞬発力を養うには良いゲームだなぁと思います。
視覚的にも楽しめるし。
兄ちゃんはこれが一番好きみたいです。
脳を鍛える…は私の母が昨年末DSを購入し、
前作の方を持っているので私は2作目の方を購入しました。
1作目よりもやや難しめだけれど、
毎日鍛えて今の脳年齢は25〜27歳くらいです。
最初は定年も過ぎるほどの脳年齢だったので、
ずいぶん若返ったもんです。(笑)
同じシリーズで「えいご漬け」という英語を勉強するソフトも最近出たので、
かなり欲しくてたまりません。
昨日店頭で見たらすでに売り切れ続出でしたが。
迷い中です。
マリオカートはお正月に実家に帰った時に、
親戚の子どもたちが対戦をやっていて大人もついついハマってしまい、
欲しくなってしまい中古で購入してしまいました。
なのでやっぱり対戦が一番面白いのですが、
DSがもう一台ないとできないのでなかなか出来ません。
いつか我慢できなくなってもう一台DS買っちゃいそうです。
(3月2日にニンテンドーDS Lite出るしなぁ…、あ〜誘惑が…。)
もともとファミコン時代でもマリオカートは体験していたので、
昔を懐かしみながらも白熱できるゲームです。
―――そんな感じで最近はDS三昧な日々です。
子どもには時間を決めてやるように言って聞かせているのに、
私はついつい夜更かししてしまうことも…。
ダメ親だなぁ。
…と言っても主に私と兄ちゃんの二人ですが…。(汗)
ソフトも少しづつ増えて今は下記4つほどになりました。
・おいでよどうぶつの森
・さわるメイドインワリオ
・もっと脳を鍛える大人のDS
・マリオカートDS
どうぶつの森は私一人で楽しんでいます。
家もだいぶ大きくなって家具も沢山になったし、
いろいろと充実した「ぶつ森」ライフになってきました。
でも、お友達との行き来はまだ未経験です。
…「ぶつ森」を持っている人に出会ったことないし、
ママ友の中にはそういうのやりそうな人もいないし…。
第一にWi−Fi通信機器も持ってないし。(笑)
この先も通信はきっと出来ないだろうなぁ。
ワリオは大体クリアしちゃったので、最近はあまりやってません。
でも時々やるとついついはまっちゃいます。
瞬発力を養うには良いゲームだなぁと思います。
視覚的にも楽しめるし。
兄ちゃんはこれが一番好きみたいです。
脳を鍛える…は私の母が昨年末DSを購入し、
前作の方を持っているので私は2作目の方を購入しました。
1作目よりもやや難しめだけれど、
毎日鍛えて今の脳年齢は25〜27歳くらいです。
最初は定年も過ぎるほどの脳年齢だったので、
ずいぶん若返ったもんです。(笑)
同じシリーズで「えいご漬け」という英語を勉強するソフトも最近出たので、
かなり欲しくてたまりません。
昨日店頭で見たらすでに売り切れ続出でしたが。
迷い中です。
マリオカートはお正月に実家に帰った時に、
親戚の子どもたちが対戦をやっていて大人もついついハマってしまい、
欲しくなってしまい中古で購入してしまいました。
なのでやっぱり対戦が一番面白いのですが、
DSがもう一台ないとできないのでなかなか出来ません。
いつか我慢できなくなってもう一台DS買っちゃいそうです。
(3月2日にニンテンドーDS Lite出るしなぁ…、あ〜誘惑が…。)
もともとファミコン時代でもマリオカートは体験していたので、
昔を懐かしみながらも白熱できるゲームです。
―――そんな感じで最近はDS三昧な日々です。
子どもには時間を決めてやるように言って聞かせているのに、
私はついつい夜更かししてしまうことも…。
ダメ親だなぁ。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis