忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに基礎化粧品を変えました。

といってもDHCシリーズの中でなのですが。

今まではDHC定番のディープクレンジングオイルとマイルドソープ、
マイルドローション、オリーブバージンオイルだったのですが、
長年使い出すとちょっと別なのも試したくなりまして。

そこへきてキャンペーンで、
以前からちょっぴり気になっていたプラチナシルバーシリーズの20%OFF。
ちょうど無くなる頃だしと思って買ってみました。

platinum

結果は『とってもいい感じ!!』
PAナノコロイドローションはサッパリした使い心地で浸透も抜群。
プラチナシルバーナノコロイドミルキーエッセンスはトロンとした感じの美容液で肌なじみがとっても良い。
プラチナシルバーナノコロイドクリームはクリームなのにべとつかず・テカらずで潤いが持続。
3種類を朝晩に使って2週間ほどですが、
生理前の吹き出物も出来ず肌の調子もベストです。

これは久しぶりに良いもの発見だ。
ちなみに私はオイリー肌の方ですが、
夏以外は最近一部かさつきが出てきました。
年ですかねぇ。(;・ิω・ิ)
でもこのシリーズを使ってからはしっとりしてるけどオイリーな感じもなく、
ちょっと毛穴も小さくなったような気がします。(気のせい?)
美白作用もあるらしいと聞いたので継続して使ってみようと思っています。

基礎化粧品変えようと思っている方、オススメですよ~。
12/11日まで20%OFFキャンペーンだそうです。
(やっぱもうひとセット買っとくべきかな。)
PR
【道は30日の第4回定例道議会で、子育て中の家庭が買い物する際に、
割引や特典がつく官民共同の新制度を08年度から開始する方針を明らかにした。
各地域の商工団体や企業に可能な範囲で協賛を求める仕組みで、道や市町村に財政負担は生じない。
高橋はるみ知事が少子化対策の一手として4月の知事選で公約に掲げていた。
自民党・道民会議の堀井学氏(登別市)の一般質問に、高橋教一保健福祉部長が答弁した。
道の06年度の出生率は1・18と全国ワースト2位。静岡や埼玉など30近くの他府県が既に同様の制度を持っており、高橋部長は「子育て環境を整備する有効な手段」と述べた。
小学生以下の子供がいる世帯に認証カードを発行し、買い物時に提示すると各店が割引やおまけなどを行う内容を検討中。年内にもガイドラインを作成する。】

毎日新聞12/1朝刊より

…だそうです。

どんな特典なんだろう。
割引ってどのくらい?
おまけって何?

小学生以下の子供ってことはウチは2人分だー!

でも期待させておいてたいした事なかったらがっかりだな。
買い物特典っていってもどんな買い物で特典が受けられるのかもまだわからないし。
普通に食材買って受けられるならラッキーだけど、(米の消費がすごいしさ。)
ベビー用品とかチャイルドシートとかならもうウチは関係ないからねぇ。
あ、オムツの割引はすごく助かるかもー!
あと学用品とか被服類も。

…てか、買い物しないと受けられない特典よりも、
現金で支給のほうが実際嬉しいんだけどね。
児童手当とかそっちの方をもっと何とかして欲しい。
でも児童手当はこの間上がったばっかりだからもう無理なんだろうな~。
財政厳しいから現金以外のことでって思ってるんだろうけどねぇ。

とりあえずガイドライン待ちですね。
d905i

昨日携帯を買いました~!

26日発売のD905iです。 やっとワンセグです。
しかも最新携帯!! ウッキウキです。(笑)

主婦になってからは1円になるまで待って買っていたので、
いつもちょっと古いタイプしか買えませんでした。
しかも11月からは携帯端末が6万くらいになり、
ますます最新は縁遠い存在になってしまったと思っていました。
でもショップで現在の支払いとほとんど変わらない料金で購入可能と知り、
早速昨日買ってきちゃいました。

今まで使っていたのもD902iなので、
使い勝手も考えるとやはり同機種がいいと思って買ったのですが、
いざ手に取ると「なんじゃこりゃ?」的な機能が付いていたりで、
またしばらくは携帯いじりまくりの日々になりそうです。
相変わらず取り説も電話帳並みだし、全然読む気しないってば。
(メカ大好きなので実はそれが一番楽しいんだけど。)

何より邪魔だったのが初期で設定されている『マチキャラ』とかいうやつ。
ずっと待ち受け画面にいるシャチがウザイのなんのって。
画面中動き回って時計が見えないし、こっちに迫ってくるし、
気安く話しかけてくるし、何だコイツー!!
エクセルのイルカ以上に腹立たしいわ!
で、消そうと思ってもなかなかその設定のところまでたどり着けないし、
ややしばらく携帯と格闘してました。

でも画面はとってもクリアで綺麗。
文字も印刷物でも見るかのようにくっきりはっきり表示。
画面もデカイし、表示もスピーディー。
テレビもラジオも聞けるので重宝しそうです。
テレビはちょっと画像が乱れがちですが、
外出先でチビにぐずられたりした時には使えそうです。

あ、あとやられたのがSDカード。
今ではminiSDカードだったのが、今度はmicroSDカードになり更に小さく。
全機種からSDカードでデーター移動しようと準備してたのに、
入れようと思ったら入らんじゃないですか。
もー、断りなしに小さくしないで~。(涙)
でもこの流れならそのうちnanoSDとかpicoSDとかfemtoSDとか出るかも。

…出ないか。(笑)

さ、きょうは液晶保護シートでも探しに行こうっと。
homeless

やっと見つけて買いました。

『ホームレス中学生』 麒麟・田村裕(著)

内容はもう知っている方も多いかもしれませんが一応。

父親の「解散!」の号令とともに家族はバラバラに生活をはじめ、
中学生だった田村君も1人で公園に住んで生活を始めます。
お金もないのでダンボールを食べ、草を食べ、
水で飢えをしのいで生きてゆきます。
挫けそうな時も悪魔が囁く時も母親のことを思い出して頑張ります。
面白くて泣ける自叙伝です。


前半はホームレスだったころの事が書かれていますが、
大変な生活をしているのに悲壮感がなく、
むしろ笑える感じで話は進んでいきます。
後半は周囲の人たちの暖かさに感動し、
(彼はある意味恵まれた環境にいたのかもしれない)
最後の母親への言葉ではもうウルウルでした。

正直、出版された時はそんなに興味がなかったのですが、
ずいぶん話題になってるしドラマ化・映画化のオファーもきていると聞き、
これは読んでみるべきかもと思って買いました。
欲しいと思ったときには売り切ればかりでなかなか
久しぶりに一気読み出来た良い本でした。

そういえば昨日「おしゃれイズム」にちょうど麒麟の2人が出ていて、
生活していた公園も紹介されていました。
実際見ると「ここで!?」と驚くような寝床や、食べた草、
お金を拾った自販機なども出てきて、
読んだ直後だった私はTVにカブリ付きで見てました。(笑)
番組の中でこの本の出版でお金持ちになったことなどを話していて、
今は月40万家賃のマンションを借りようとしているとか…。
印税スゴイなぁ。
この本とTVの特番のおかげで行方不明の父親も見つかったとかで、
田村君は今絶頂期のようですね~。
でも「お金はあるうちにどんどん使ってしまう」とも話していて、
(貧乏のリバウンドだとか)
オバサンはそこんところがちょっと心配です。
今日は兄ちゃんの入学前の健康診断のため入学予定の小学校に行ってきました。

いよいよ来年は1年生。
この学校で勉強するのか~とか思いながら少し校舎を見てきました。
この小学校は新しく建て替えたばかりで、
とても綺麗で明るく、昔私が通った小学校とは大違いでした。
まず玄関を入るとロビーみたいなのがあって、
柱の周りにソファーが丸く置かれているのが見えます。
そしていきなり図書室があり、奥にはランチルームとか言う部屋もありました。
エレベータなんかも完備です。
そして子どもたちが勉強する教室もとってもオープン。
なんと教室と廊下を仕切る壁やドアはありません。
友人から聞いてはいたものの実際見るとそのオープンさには驚きます。
昔の校舎しか経験したことのない私は「なんか落着かないなぁ。」としか思えなかったのですが、今はきっとこれが主流(?)なんでしょうね。
…周りの教室の声とか聞こえてこないのかなぁ。
椅子や机も木っぽいものではなくて、
プラスチック(?)素材っぽいもので綺麗な色つきでした。

もう完璧にジェネレーションギャップ。(;・ิω・ิ)

30年近く経てばこんなに変わるもんなんですかね…。

さて、検診の内容ですが視力検査・歯科検査・問診の3つでした。
そして恐れていたことが現実に。

視力、やっぱり悪かった…。  両目0.7くらいとか…。

幼稚園に入ったくらいからTVを見る時にしかめ顔だったのはやはりそのせいだったのか~。
とりあえず入学前に眼科で一度ちゃんと診てもらった方がよさそうです。
予想していたとは言え、軽くショック…。

さ、次、次。
歯科は全く問題なしでした。
「わ~、綺麗だね~。」と褒められたので、子よりも仕上げ磨きをしている私の方が嬉しかったりして。(笑)
で、問診の方も問題なく終了。
正味10分くらいで検診は終わりました。

ウチの学校は子どもが少ない地区なので今回検診に来ていた子も2クラス分くらいしかいませんでした。。
私が小学校の時なんて6組まであったのに…。
なんか色々違いすぎて私の方が不安になっちゃったりして。
2月には一日体験入学があるそうなので、その時にはよくお話を聞いてこようと思います。

それにしても来年本当に小学校まで1人で歩いていけるのかな。

何よりそれが一番心配。(笑)
このテの動画は結構見てるけど、
一日の生活をこれで作ったってのがスゴイなぁと思います。
一つの動作につき一体何テイク撮ったんでしょうね。
成功したとたん喜び顔になりそうなのに真顔なのもスゴイ。(笑)
歯ブラシ技なら練習したら出来るようになるかな…。

…無理だな。(;・ิω・ิ)

(9分と結構長編だけど楽しめます。)

A Normal Days Tricks

≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]