×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時限爆弾が発火してしまいました。
あれからちょうど2週間。
ちょっとドキドキしながら毎日過ごしていたのですが…。
ついにチビが水疱瘡になっちゃいました。
最初は顔にひとつぶの発疹。
でも時々発疹は出来るので、それかなーなんて思っていたのです。
他の部位には見当たらないし。
でもその3日後にパラパラと増え始めました。
そして発疹をよーく見ると水疱っぽい。
コレはもう否定できないな…。
そう思って病院へ。
「あー、水疱瘡ですねー。」
すぐに診断確定です。 ( ゚д゚)ビンゴー!
飲み薬とかゆみ止めの軟膏を貰って帰宅。
それでも予防接種などしていないわりには、
プチプチも少なく、痒みもないようで発熱もありません。
このまま行けば軽く済みそうな予感。
明日の朝、プチプチが増えてなきゃいいなぁ。
とりあえずチビ、水疱瘡の免疫獲得です。
予防接種代(8400円)浮いちゃいました。
あれからちょうど2週間。
ちょっとドキドキしながら毎日過ごしていたのですが…。
ついにチビが水疱瘡になっちゃいました。
最初は顔にひとつぶの発疹。
でも時々発疹は出来るので、それかなーなんて思っていたのです。
他の部位には見当たらないし。
でもその3日後にパラパラと増え始めました。
そして発疹をよーく見ると水疱っぽい。
コレはもう否定できないな…。
そう思って病院へ。
「あー、水疱瘡ですねー。」
すぐに診断確定です。 ( ゚д゚)ビンゴー!
飲み薬とかゆみ止めの軟膏を貰って帰宅。
それでも予防接種などしていないわりには、
プチプチも少なく、痒みもないようで発熱もありません。
このまま行けば軽く済みそうな予感。
明日の朝、プチプチが増えてなきゃいいなぁ。
とりあえずチビ、水疱瘡の免疫獲得です。
予防接種代(8400円)浮いちゃいました。
PR
兄ちゃんが通っているプールで、
お姉ちゃんと一緒に来ている女の子(2〜3歳)がいます。
その子はお姉ちゃんが入っている間、
ママと一緒にフロアで待っているのですが、
いつもそのママは他のママさん達とお話に夢中で、
女の子は自由気ままに遊んでいます。
別に悪い悪戯をするわけでもないのですが、
とにかく誰にでもくっついてきます。
人懐っこいのは良いのですが、
ちょっと度が過ぎていると言うか…。
うちのチビや他の子がおやつを食べているのを見つけるとすかさず寄ってきて、
「ちょうだい。」「○○も食べたいの。」と要求。
(あげるのは構わないけどさ…。)
ジュースを買っている大人を見つけると「○○も飲みたいの。」と取りにくる。
(さすがに親しくない子には買えないです…。)
小さな子が遊んでいるおもちゃを取りあげて遊んでしまう。
(取られてうちの子泣いてるんですけど…。)
置いてあるカバンを踏んだり、開けて中を物色したりする。
(おもちゃやお菓子が入ってるの何で知ってる?)
アレを取って、コレをしまってと色々頼んでくる。
(ハキハキとしていてとても良いんですけどね…。)
…などなど。
それもたまになら「子どもだし。」と思えるのでしょうが、
毎回の事だし、ママも全然見てないから
「すみません。」とか「ありがとう。」とかフォローの一言もなし。
私も最初は優しく見ていたのですが、
最近はなんだかなぁって感じであまり優しくなれません。
もちろん毎回注意したり、ママに買ってもらってねと言ったりはしています。
他のママ達も最近はちょっと困り顔の対応なので、
みんななんとなく感じているんだと思います。
おやつを分けてあげるのは別に良いんです。
何度も何度も来てるのに親からは何も言ってこないのが引っかかる。
他のママが色々その子のために動いてくれているのに、
全く見ていない(もしかして知らん振り?)のが気にかかる。
(わー、私って嫌なおばさんになってる?)
でもほんの1時間なんだから自分の子一人くらいちゃんと見てて欲しい。
ここに来ている他のママはあなたのベビーシッターではないんだぞと。
ママ達と色々話したい気持ちはとーってもわかるんだけれど、
そんなに夢中にならなくってもねぇ。
―――今回は愚痴みたいになっちゃいました。
決して自分はそうならないように気をつけよう。
お姉ちゃんと一緒に来ている女の子(2〜3歳)がいます。
その子はお姉ちゃんが入っている間、
ママと一緒にフロアで待っているのですが、
いつもそのママは他のママさん達とお話に夢中で、
女の子は自由気ままに遊んでいます。
別に悪い悪戯をするわけでもないのですが、
とにかく誰にでもくっついてきます。
人懐っこいのは良いのですが、
ちょっと度が過ぎていると言うか…。
うちのチビや他の子がおやつを食べているのを見つけるとすかさず寄ってきて、
「ちょうだい。」「○○も食べたいの。」と要求。
(あげるのは構わないけどさ…。)
ジュースを買っている大人を見つけると「○○も飲みたいの。」と取りにくる。
(さすがに親しくない子には買えないです…。)
小さな子が遊んでいるおもちゃを取りあげて遊んでしまう。
(取られてうちの子泣いてるんですけど…。)
置いてあるカバンを踏んだり、開けて中を物色したりする。
(おもちゃやお菓子が入ってるの何で知ってる?)
アレを取って、コレをしまってと色々頼んでくる。
(ハキハキとしていてとても良いんですけどね…。)
…などなど。
それもたまになら「子どもだし。」と思えるのでしょうが、
毎回の事だし、ママも全然見てないから
「すみません。」とか「ありがとう。」とかフォローの一言もなし。
私も最初は優しく見ていたのですが、
最近はなんだかなぁって感じであまり優しくなれません。
もちろん毎回注意したり、ママに買ってもらってねと言ったりはしています。
他のママ達も最近はちょっと困り顔の対応なので、
みんななんとなく感じているんだと思います。
おやつを分けてあげるのは別に良いんです。
何度も何度も来てるのに親からは何も言ってこないのが引っかかる。
他のママが色々その子のために動いてくれているのに、
全く見ていない(もしかして知らん振り?)のが気にかかる。
(わー、私って嫌なおばさんになってる?)
でもほんの1時間なんだから自分の子一人くらいちゃんと見てて欲しい。
ここに来ている他のママはあなたのベビーシッターではないんだぞと。
ママ達と色々話したい気持ちはとーってもわかるんだけれど、
そんなに夢中にならなくってもねぇ。
―――今回は愚痴みたいになっちゃいました。
決して自分はそうならないように気をつけよう。
3月下旬頃から水疱瘡が流行っているらしいとは聞いていました。
でも私の周りで実際に罹ったという話はありませんでした。
そうして何事もなく今まで過ごしていたのですが…。
木曜日に以前バス停が一緒だったママの子が水疱瘡に罹ったと電話で聞き、
昨日はプールの日だけ降りるバス停で一緒の子が水疱瘡で休んだと聞き、
そして今朝はプールが一緒の女の子のママから、
「水疱瘡うつってた〜。(涙)」とメールが来ました。
さらに今日午後から出かけたスーパーで幼稚園のお友達に会い、
話していると「○○くんも○○くんも罹ったって〜。」と聞き…。
すごい勢いで広がる水疱瘡の伝染力、恐るべし。
兄ちゃんはもう水疱瘡はやっちゃっているので大丈夫ですが、
問題はうちのチビです。
昨日はチビも一緒にプールに行っているので、
もしかしたら既にうつっているかも…。
いやいやそれは仕方ないことなんだけれど、
うつってから発疹が出るまで約2週間、
今月の26日くらいまでちょっとドキドキです。
でも私の周りで実際に罹ったという話はありませんでした。
そうして何事もなく今まで過ごしていたのですが…。
木曜日に以前バス停が一緒だったママの子が水疱瘡に罹ったと電話で聞き、
昨日はプールの日だけ降りるバス停で一緒の子が水疱瘡で休んだと聞き、
そして今朝はプールが一緒の女の子のママから、
「水疱瘡うつってた〜。(涙)」とメールが来ました。
さらに今日午後から出かけたスーパーで幼稚園のお友達に会い、
話していると「○○くんも○○くんも罹ったって〜。」と聞き…。
すごい勢いで広がる水疱瘡の伝染力、恐るべし。
兄ちゃんはもう水疱瘡はやっちゃっているので大丈夫ですが、
問題はうちのチビです。
昨日はチビも一緒にプールに行っているので、
もしかしたら既にうつっているかも…。
いやいやそれは仕方ないことなんだけれど、
うつってから発疹が出るまで約2週間、
今月の26日くらいまでちょっとドキドキです。
GW最終日。
残念ながら夫はお仕事だったのですが、
外はとても天気が良くってポカポカ陽気でした。
だまって家にいるのはもったいないなと思い、
お買い物のついでに少し子どもたちとお散歩することにしました。
ベビーカーにチビを乗せ、ゆっくりのんびりお話しながら兄ちゃんとお散歩。
なんだかすごく久しぶりです。
(出産後は全然お散歩なんて出来なかったもんなぁ…。)
昔住んでいたアパートの前の公園、
桜の咲いている公園、
いつも行くスーパーの横の公園、
最後に夕飯のおかずとおやつのアイスを買って帰宅。
暖かいと言うより「暑い」くらいのお天気でした。
まちには半袖の方もチラホラ。
お花見している家族も見ました。
ずーっと寒い日ばかりだったけど、
急に光に満ちた毎日がやってきたような感じです。
今日の最高気温は20.6℃だったそうで、
北海道ならちょっとした夏並ですね〜。
週間天気予報だと水、木あたりに雨が来そうですが、
しばらくは暖かい日が続きそうです。
チビもやっと風邪が治ったし、明日からはやっとプールも再開出来そう。
暖かい日差しって身体も気持ちも元気になるようでいいですね〜。
追記:昨年の夏、一緒に公園に行けなかった間に
兄ちゃんはすっかりビビリになっていて、
今日の公園ではまさに「都会のもやしっ子」状態でした。
これにはちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・。
よし、今年の夏は公園で遊びまくりだ。(昨年の夏をとりもどせ!)
自転車も鉄棒も登り棒もブランコも
みんな特訓だぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!!
残念ながら夫はお仕事だったのですが、
外はとても天気が良くってポカポカ陽気でした。
だまって家にいるのはもったいないなと思い、
お買い物のついでに少し子どもたちとお散歩することにしました。
ベビーカーにチビを乗せ、ゆっくりのんびりお話しながら兄ちゃんとお散歩。
なんだかすごく久しぶりです。
(出産後は全然お散歩なんて出来なかったもんなぁ…。)
昔住んでいたアパートの前の公園、
桜の咲いている公園、
いつも行くスーパーの横の公園、
最後に夕飯のおかずとおやつのアイスを買って帰宅。
暖かいと言うより「暑い」くらいのお天気でした。
まちには半袖の方もチラホラ。
お花見している家族も見ました。
ずーっと寒い日ばかりだったけど、
急に光に満ちた毎日がやってきたような感じです。
今日の最高気温は20.6℃だったそうで、
北海道ならちょっとした夏並ですね〜。
週間天気予報だと水、木あたりに雨が来そうですが、
しばらくは暖かい日が続きそうです。
チビもやっと風邪が治ったし、明日からはやっとプールも再開出来そう。
暖かい日差しって身体も気持ちも元気になるようでいいですね〜。
追記:昨年の夏、一緒に公園に行けなかった間に
兄ちゃんはすっかりビビリになっていて、
今日の公園ではまさに「都会のもやしっ子」状態でした。
これにはちょっと(´・ω・`)ガッカリ・・・。
よし、今年の夏は公園で遊びまくりだ。(昨年の夏をとりもどせ!)
自転車も鉄棒も登り棒もブランコも
みんな特訓だぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!!
今日息子を迎えに行く前にちょっとお買い物をしようと思い、
バス停近くのお店に寄りました。
パンと子どものおやつ等を何個か買うだけだったのですが、
選び終わってレジに並ぼうとするとなんと長蛇の列。
バスが来る時間まで後13分、ギリで間に合うだろうと並んでいました。
そうしてバス時間まで後8分、もうすぐレジだという頃、
私の前にいたオジサンが「先にどうぞ。」と順番を譲ってくれました。
「少ししかないので大丈夫ですよ。」と笑顔で断ったのですが、
「赤ちゃんを待たすのはかわいそうでしょ。どうぞ。」と笑顔で返され、
お言葉に甘えて先に会計をさせてもらいました。
そして急いでバス停へ。
私がバス停に到着して3、4分後くらいにバスが来ました。
もし順番を変わらなかったとしてもたぶんバスには間に合ったと思います。
でも何よりオジサンの優しい気持ちに心が暖かくなりました。
今日は天気もわりと良くってポカポカしていたせいもあってか、
帰りの足取りもなんだか軽くなっちゃいました。
ベビーカーを押しての買い物は、
邪魔そうにされたり、エレベーターにもなかなか乗れなかったり、
いろいろと肩身が狭い思いをすることが多いのです。
でも、ここにきて初めて誰かに優しくしてもらったような気がします。
ちゃんと親切な人はいるんです。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないですね。
ひとつひとつの気遣いは小さなことかもしれないけれど、
こういう気持ちをたくさんの人達がもってくれると、
もっと子連れに(身障者の方とかにも)優しい社会になるのになぁ。
まずは自分から。誰かに優しくされたら私も誰かに優しくしよう。
そういえば映画『Pay it Forward ペイフォワード』では、
『1人が3人の人たちに良いことをする』という少年のアイデアがありました。
普通、人は誰かから厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとします。
そうすると、その厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。
でも、この厚意を受けた相手に返すのではなくて、
次の人に別な形で『渡して』みたらどうなる?
それを、1人の人が別の新たな3人に『渡して』いったとしたら・・・
…というお話だったと思います。
ネズミ算式に良いことをする人が増えていく。
小さなことが最終的に世界中の人の気持ちを変えちゃうくらいの出来事になる。
実際に出来たら良い世の中になるだろうなぁ。
…なんだか話がどんどん大きくなりそうなので今日はこの辺で…。
(そのくらい今日のオジサンの心遣いが嬉しかったということで。)
バス停近くのお店に寄りました。
パンと子どものおやつ等を何個か買うだけだったのですが、
選び終わってレジに並ぼうとするとなんと長蛇の列。
バスが来る時間まで後13分、ギリで間に合うだろうと並んでいました。
そうしてバス時間まで後8分、もうすぐレジだという頃、
私の前にいたオジサンが「先にどうぞ。」と順番を譲ってくれました。
「少ししかないので大丈夫ですよ。」と笑顔で断ったのですが、
「赤ちゃんを待たすのはかわいそうでしょ。どうぞ。」と笑顔で返され、
お言葉に甘えて先に会計をさせてもらいました。
そして急いでバス停へ。
私がバス停に到着して3、4分後くらいにバスが来ました。
もし順番を変わらなかったとしてもたぶんバスには間に合ったと思います。
でも何よりオジサンの優しい気持ちに心が暖かくなりました。
今日は天気もわりと良くってポカポカしていたせいもあってか、
帰りの足取りもなんだか軽くなっちゃいました。
ベビーカーを押しての買い物は、
邪魔そうにされたり、エレベーターにもなかなか乗れなかったり、
いろいろと肩身が狭い思いをすることが多いのです。
でも、ここにきて初めて誰かに優しくしてもらったような気がします。
ちゃんと親切な人はいるんです。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないですね。
ひとつひとつの気遣いは小さなことかもしれないけれど、
こういう気持ちをたくさんの人達がもってくれると、
もっと子連れに(身障者の方とかにも)優しい社会になるのになぁ。
まずは自分から。誰かに優しくされたら私も誰かに優しくしよう。
そういえば映画『Pay it Forward ペイフォワード』では、
『1人が3人の人たちに良いことをする』という少年のアイデアがありました。
普通、人は誰かから厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとします。
そうすると、その厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。
でも、この厚意を受けた相手に返すのではなくて、
次の人に別な形で『渡して』みたらどうなる?
それを、1人の人が別の新たな3人に『渡して』いったとしたら・・・
…というお話だったと思います。
ネズミ算式に良いことをする人が増えていく。
小さなことが最終的に世界中の人の気持ちを変えちゃうくらいの出来事になる。
実際に出来たら良い世の中になるだろうなぁ。
…なんだか話がどんどん大きくなりそうなので今日はこの辺で…。
(そのくらい今日のオジサンの心遣いが嬉しかったということで。)
今日から兄ちゃんは午後保育が始まり、お弁当を持って登園しました。
やっと日中は静かに過ごせると思っていたのに、
実は昨日からチビが発熱してグズグズ。
手持ちの座薬で日曜日はなんとかクリアして、
兄ちゃんをバスに乗せた後に病院に行ってきました。
休み明けの月曜日と言うこともあってか、
小児科は満員御礼状態で診察が終わるまで1時間半以上。
チビは立ってダッコしてゆらゆらしていないと怒るし、
待っている間にも熱は39度4分まで上がるし、
室内は熱いし、なんだかこっちがとっても疲れちゃいました…。
もう暦の上では春だと言うのに、
風が冷たい寒い日が多くって春休みから子どもたちは体調崩しまくりです。
おかげでチビはベビースイミングに全然行けてません。(涙)
チビ→兄→チビ→兄→チビ… 順番に風邪に罹ってくれるので、
毎週毎週病院に行っているような状態。
(先週は兄ちゃんが同じく熱で3日も幼稚園お休みしてました。)
おかげで病院でも、薬局でも顔パスな感じです。
なんだか熱が出る風邪が流行っているようです。
小児科でもほとんどの子が熱が出ているようでした。
先生の話では今頃インフルエンザが流行ってるところもあるとか…。
付き添うお母さんたちも鼻声だったり、ガラガラ声だったりで、
子どもの風邪を貰っちゃってるような感じだし。
手洗いやうがい等、気を付けてはいるんですけどね。
はやく暖かくなればいいのにな〜。
やっと日中は静かに過ごせると思っていたのに、
実は昨日からチビが発熱してグズグズ。
手持ちの座薬で日曜日はなんとかクリアして、
兄ちゃんをバスに乗せた後に病院に行ってきました。
休み明けの月曜日と言うこともあってか、
小児科は満員御礼状態で診察が終わるまで1時間半以上。
チビは立ってダッコしてゆらゆらしていないと怒るし、
待っている間にも熱は39度4分まで上がるし、
室内は熱いし、なんだかこっちがとっても疲れちゃいました…。
もう暦の上では春だと言うのに、
風が冷たい寒い日が多くって春休みから子どもたちは体調崩しまくりです。
おかげでチビはベビースイミングに全然行けてません。(涙)
チビ→兄→チビ→兄→チビ… 順番に風邪に罹ってくれるので、
毎週毎週病院に行っているような状態。
(先週は兄ちゃんが同じく熱で3日も幼稚園お休みしてました。)
おかげで病院でも、薬局でも顔パスな感じです。
なんだか熱が出る風邪が流行っているようです。
小児科でもほとんどの子が熱が出ているようでした。
先生の話では今頃インフルエンザが流行ってるところもあるとか…。
付き添うお母さんたちも鼻声だったり、ガラガラ声だったりで、
子どもの風邪を貰っちゃってるような感じだし。
手洗いやうがい等、気を付けてはいるんですけどね。
はやく暖かくなればいいのにな〜。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis