×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の夏休みはチビが生まれたてだったので、
殆んどを家の中で過ごしていましたが、
今年はその分を取り返すかのように満喫できました。
家族では夫の1週間の夏休みを利用して久しぶりにお互いの実家へ里帰り。
里帰り中は連日気温30度の暑さでしたが、
花火をしたりプールに行ったりお墓参りに行ったりで忙しく過ごしました。
中でも親戚のウチのお庭でやった焼肉。
この日も暑くって肉を焼くのも汗だく。
もー、自分の体のお肉まで焼けるんじゃないかというほど熱い、暑い。(笑)
子ども達はスイカを冷やす水で遊び始め、
しまいには裸でホースで水のかけあい。
自宅では絶対出来ない遊びなのでとても楽しそうでした。
それ以外の日には暇があれば同じ幼稚園のお友達と集まり、
お弁当を持って公園で一日中遊び放題。
おかげで私も子ども達も日に焼けて真っ黒になりました。
何年かぶりに一皮剥けた私ですが、
おとといの公園でもまた日に焼けて両肩がピリピリしてカユーイ。
もう一回剥けそうです…。
あとは夏競馬が始まったので競馬場へ遊びに。
これも我が家では毎年の恒例レジャーです。
入場料大人一人100円で遊び放題。
遊具も水場もあるし、もちろん馬も見放題。(笑)
ビールも飲めるし食べ物もあるし良い遊び場です。
たまに芸能人も来るしやキャラクターショーなんかもあるので、
大人も子どもも楽しめます。
とってもおすすめのレジャースポットです。
あ、ビアガーデンも行きました!
青空の下で昼から生ビール。
美味しかったなぁ…。(〃 ̄ー ̄〃)
そんな感じで振り返れば夏休みはあっという間に過ぎ、
18日からはいきなり午後保育でお弁当持ちです。
しかも午前はチビがプール、午後からは兄ちゃんがプールなので、
お迎えに行かないとなりません。
なんだか始業日から忙しい一日になりそうです。
あとほんの少しの夏休み。
今日もこれからお出かけです。

写真は実家で私の母が捕まえたセミです。
こんな大きいセミを見たのは久しぶり。
でも兄ちゃんは怖がって触れませんでした…。
殆んどを家の中で過ごしていましたが、
今年はその分を取り返すかのように満喫できました。
家族では夫の1週間の夏休みを利用して久しぶりにお互いの実家へ里帰り。
里帰り中は連日気温30度の暑さでしたが、
花火をしたりプールに行ったりお墓参りに行ったりで忙しく過ごしました。
中でも親戚のウチのお庭でやった焼肉。
この日も暑くって肉を焼くのも汗だく。
もー、自分の体のお肉まで焼けるんじゃないかというほど熱い、暑い。(笑)
子ども達はスイカを冷やす水で遊び始め、
しまいには裸でホースで水のかけあい。
自宅では絶対出来ない遊びなのでとても楽しそうでした。
それ以外の日には暇があれば同じ幼稚園のお友達と集まり、
お弁当を持って公園で一日中遊び放題。
おかげで私も子ども達も日に焼けて真っ黒になりました。
何年かぶりに一皮剥けた私ですが、
おとといの公園でもまた日に焼けて両肩がピリピリしてカユーイ。
もう一回剥けそうです…。
あとは夏競馬が始まったので競馬場へ遊びに。
これも我が家では毎年の恒例レジャーです。
入場料大人一人100円で遊び放題。
遊具も水場もあるし、もちろん馬も見放題。(笑)
ビールも飲めるし食べ物もあるし良い遊び場です。
たまに芸能人も来るしやキャラクターショーなんかもあるので、
大人も子どもも楽しめます。
とってもおすすめのレジャースポットです。
あ、ビアガーデンも行きました!
青空の下で昼から生ビール。
美味しかったなぁ…。(〃 ̄ー ̄〃)
そんな感じで振り返れば夏休みはあっという間に過ぎ、
18日からはいきなり午後保育でお弁当持ちです。
しかも午前はチビがプール、午後からは兄ちゃんがプールなので、
お迎えに行かないとなりません。
なんだか始業日から忙しい一日になりそうです。
あとほんの少しの夏休み。
今日もこれからお出かけです。
写真は実家で私の母が捕まえたセミです。
こんな大きいセミを見たのは久しぶり。
でも兄ちゃんは怖がって触れませんでした…。
PR
うお〜〜!
気づけば1ヶ月以上更新していない…。
しかし、この7月なんだかバタバタだった…。
先ずは新しいプールに通い始めたこと。
着替えの仕方、体操の仕方、今までと違うことばかりで人に聞いてばかり。
仕方ないことだけど、知らない人に聞くのってちょっと勇気が要りますね。
一緒になったママさんたちがどんな人達なのかもドキドキだし。
みんな良い人ばかりな感じでホッとしました。
チビが先月末で1歳になったので記念写真も撮りに行きました。
しかーし、一回目は前の人達の撮影が押して、
チビがグズグズになってしまい後日へ延期。
1週後に撮りに行った時には撮影自体は混んではいなかったのですが、
チビがかなりのご機嫌斜め。
泣いてばかりで大変でしたが、なんとか撮影は終了しました。
そしてチビの入院。(思えば写真の時に機嫌悪かったのもその予兆?)
7月10日あたりから39度の発熱が続き、
なんど病院に行っても熱は下がらず点滴も2度。
解熱の座薬を使っても全然下がらないし、
結局ずっとそんな状態でご飯も食べられず、
3連休も控えていたので総合病院へ受診しました。
診断は「急性気管支肺炎」
抗生剤が効いていないようなのでということで、
ステロイドの点滴で治療することに。
もちろん私も一緒に入院。
大きなベビーベッド(檻のようだ)にチビと二人でお泊り。
なんだかんだで6日間の入院生活でした。
いやいやこれにはマイリマシタ…。(´д`)
入院とその前後約1週間は外に出ることも出来ない暮らし。
仕方ないとは言え、辛かったなぁ。
夫にも大変お世話になりました。
それから兄ちゃんのお泊り会。(幼稚園合宿)
昨年は直前に「泊らない!」と言い出したのですが、
泊ってみれば楽しかったらしく、
今年のお泊りもずっと楽しみに待っていました。
もちろんかなり楽しかったようです。
そんな感じで7月はあっという間に過ぎて行ったのでした。
どうか来月は平穏無事に過ごせますように…。
――― って言っても、夏休みで兄ちゃんもずっと家にいるしなぁ…。
やっぱり忙しいのは変わらない??かな…。
気づけば1ヶ月以上更新していない…。
しかし、この7月なんだかバタバタだった…。
先ずは新しいプールに通い始めたこと。
着替えの仕方、体操の仕方、今までと違うことばかりで人に聞いてばかり。
仕方ないことだけど、知らない人に聞くのってちょっと勇気が要りますね。
一緒になったママさんたちがどんな人達なのかもドキドキだし。
みんな良い人ばかりな感じでホッとしました。
チビが先月末で1歳になったので記念写真も撮りに行きました。
しかーし、一回目は前の人達の撮影が押して、
チビがグズグズになってしまい後日へ延期。
1週後に撮りに行った時には撮影自体は混んではいなかったのですが、
チビがかなりのご機嫌斜め。
泣いてばかりで大変でしたが、なんとか撮影は終了しました。
そしてチビの入院。(思えば写真の時に機嫌悪かったのもその予兆?)
7月10日あたりから39度の発熱が続き、
なんど病院に行っても熱は下がらず点滴も2度。
解熱の座薬を使っても全然下がらないし、
結局ずっとそんな状態でご飯も食べられず、
3連休も控えていたので総合病院へ受診しました。
診断は「急性気管支肺炎」
抗生剤が効いていないようなのでということで、
ステロイドの点滴で治療することに。
もちろん私も一緒に入院。
大きなベビーベッド(檻のようだ)にチビと二人でお泊り。
なんだかんだで6日間の入院生活でした。
いやいやこれにはマイリマシタ…。(´д`)
入院とその前後約1週間は外に出ることも出来ない暮らし。
仕方ないとは言え、辛かったなぁ。
夫にも大変お世話になりました。
それから兄ちゃんのお泊り会。(幼稚園合宿)
昨年は直前に「泊らない!」と言い出したのですが、
泊ってみれば楽しかったらしく、
今年のお泊りもずっと楽しみに待っていました。
もちろんかなり楽しかったようです。
そんな感じで7月はあっという間に過ぎて行ったのでした。
どうか来月は平穏無事に過ごせますように…。
――― って言っても、夏休みで兄ちゃんもずっと家にいるしなぁ…。
やっぱり忙しいのは変わらない??かな…。
なんと、子どもたちが通っているプールが今月いっぱいで潰れることに…。
今週の水曜日に急に決まって発表したらしく、
私たち会員もプールのコーチでさえ右往左往している状態。
なんでも噂では地主がギャンブルの担保にした土地だとかで、
立ち退きになったとかならないとか。
プールの建物自体解体されるようで、文字通り「潰れる」ようです。
思えば上の子が8ヶ月の時から通ったプール。
今年で5年目になっていました。
そう考えると、この話を聞いた時はショックでショックで…。
私がもし大金持ちなら買い取って経営してやるのにとか、
ありえないことを考えたり。
本当にしばらくブルーでした。
でもどうにもならないことは仕方ないので、
気持ちを切り替え7月から行くプールを決めて今日早速申し込んできました。
今度は家のすぐ近くなので、
子どもが小学校に入れば一人で行けるしいいかなと。
今までよりも月謝は少し高くなるけど、
兄ちゃんが「友達がいなくても行きたい。」と言いきったので、
その気持ちを大切にそこに決めました。
必然的にチビもそこに通うことになります。
状況が状況なだけに近隣のプールでも受け入れ体制が出来ていて、
私が決めたところも入会金、登録料は無料。
指定水着もプレゼントだったのがとても助かりました。
(そうでもないと大変な出費でせっかくのボーナスが…。)
今はお友達から情報教えてメールが続々と届いています。
みんなどうしようか色々迷っているようで…。
こんな突然じゃ無理もないです。
6月のプールはあと少し。
思い出に写真でも撮っておこうと思っています。
今週の水曜日に急に決まって発表したらしく、
私たち会員もプールのコーチでさえ右往左往している状態。
なんでも噂では地主がギャンブルの担保にした土地だとかで、
立ち退きになったとかならないとか。
プールの建物自体解体されるようで、文字通り「潰れる」ようです。
思えば上の子が8ヶ月の時から通ったプール。
今年で5年目になっていました。
そう考えると、この話を聞いた時はショックでショックで…。
私がもし大金持ちなら買い取って経営してやるのにとか、
ありえないことを考えたり。
本当にしばらくブルーでした。
でもどうにもならないことは仕方ないので、
気持ちを切り替え7月から行くプールを決めて今日早速申し込んできました。
今度は家のすぐ近くなので、
子どもが小学校に入れば一人で行けるしいいかなと。
今までよりも月謝は少し高くなるけど、
兄ちゃんが「友達がいなくても行きたい。」と言いきったので、
その気持ちを大切にそこに決めました。
必然的にチビもそこに通うことになります。
状況が状況なだけに近隣のプールでも受け入れ体制が出来ていて、
私が決めたところも入会金、登録料は無料。
指定水着もプレゼントだったのがとても助かりました。
(そうでもないと大変な出費でせっかくのボーナスが…。)
今はお友達から情報教えてメールが続々と届いています。
みんなどうしようか色々迷っているようで…。
こんな突然じゃ無理もないです。
6月のプールはあと少し。
思い出に写真でも撮っておこうと思っています。
昨日は幼稚園の遠足でした。

年少の時の遠足と同じ場所で、
勝手もわかっているのでチビ連れでもわりと楽チンでした。
遠足は普段の子どもの交友関係を見ることが出来て面白いですね。
兄ちゃんは園では以外に人気者のようで、
彼の周りにはお友達がたくさん集まってくれていました。
お昼のゴザを広げる時には「俺、○○のとなりー!」
「えー、俺もとなりがいいー!」「僕がとなりだよー。」など、
ちょっとした取り合いに…。
結局みんなでゴザを繋げて大きなコロニーが出来上がったのでした。
仲良しがたくさんいて、楽しそうに笑っている息子は幸せ者です。
そんな当人は全くわかってない感じで、
いつもフラッと単独行動で皆を振り回していましたが。(笑)
お母さんたちも皆良い人ばかりで穏やかな雰囲気の遠足でしたが、
私にはちょっとした非常事態が発生。
薮蚊(しかもデカイ!)がすごくて刺されまくり。
チビは刺されないようにと気をつけていたので大丈夫でしたが、
チビをダッコしている私がすばやく動けず、刺される刺される…。
2時間ほどの間に腕、背中など計9箇所ほどやられました。
とほほ…。
腫れはすごいし、かゆいのなんのって、もー最悪です。
でも虫刺されなんて何年ぶりかしら?
もう虫も寄り付かないくらいトシかしらと思っていたのに、
そうでもないことがわかって満更でもないこの気持ち。
乙女(?)ごころは複雑です。(笑)
来年の遠足は虫除けを忘れずに持っていこうっと。
年少の時の遠足と同じ場所で、
勝手もわかっているのでチビ連れでもわりと楽チンでした。
遠足は普段の子どもの交友関係を見ることが出来て面白いですね。
兄ちゃんは園では以外に人気者のようで、
彼の周りにはお友達がたくさん集まってくれていました。
お昼のゴザを広げる時には「俺、○○のとなりー!」
「えー、俺もとなりがいいー!」「僕がとなりだよー。」など、
ちょっとした取り合いに…。
結局みんなでゴザを繋げて大きなコロニーが出来上がったのでした。
仲良しがたくさんいて、楽しそうに笑っている息子は幸せ者です。
そんな当人は全くわかってない感じで、
いつもフラッと単独行動で皆を振り回していましたが。(笑)
お母さんたちも皆良い人ばかりで穏やかな雰囲気の遠足でしたが、
私にはちょっとした非常事態が発生。
薮蚊(しかもデカイ!)がすごくて刺されまくり。
チビは刺されないようにと気をつけていたので大丈夫でしたが、
チビをダッコしている私がすばやく動けず、刺される刺される…。
2時間ほどの間に腕、背中など計9箇所ほどやられました。
とほほ…。
腫れはすごいし、かゆいのなんのって、もー最悪です。
でも虫刺されなんて何年ぶりかしら?
もう虫も寄り付かないくらいトシかしらと思っていたのに、
そうでもないことがわかって満更でもないこの気持ち。
乙女(?)ごころは複雑です。(笑)
来年の遠足は虫除けを忘れずに持っていこうっと。
チビがついに歩き始めました。
二足歩行です。(笑)
先月くらいから一人で立っていられるようになり、
2歩くらい歩いては倒れていました。
それが少し前から手押し車や大きなボールにつかまり歩くようになり、
今日は自分で手を離してゆっくり歩き出しました。
父母兄で「がんばれー!」と応援すると、
満面の笑みで得意げにヨボヨボと歩くチビ。
兄ちゃんには「おじいちゃんみたいに歩いてる。」と言われ、
可愛いやらおかしいやら。
まだたった12歩ですがチビも歩くのが楽しいみたいです。
歩けば歩いたで追いかけるのが大変だけど、
やっぱりこういう目に見える成長ぶりは嬉しいです。

写真は少し前に一人で立った時のものです。
手にはボクシンググローブをはめて、
ファイティングポーズのチビです。
さてお誕生日にはお餅を背負って歩けるでしょうか?
一升餅は重いぞー。
二足歩行です。(笑)
先月くらいから一人で立っていられるようになり、
2歩くらい歩いては倒れていました。
それが少し前から手押し車や大きなボールにつかまり歩くようになり、
今日は自分で手を離してゆっくり歩き出しました。
父母兄で「がんばれー!」と応援すると、
満面の笑みで得意げにヨボヨボと歩くチビ。
兄ちゃんには「おじいちゃんみたいに歩いてる。」と言われ、
可愛いやらおかしいやら。
まだたった12歩ですがチビも歩くのが楽しいみたいです。
歩けば歩いたで追いかけるのが大変だけど、
やっぱりこういう目に見える成長ぶりは嬉しいです。
写真は少し前に一人で立った時のものです。
手にはボクシンググローブをはめて、
ファイティングポーズのチビです。
さてお誕生日にはお餅を背負って歩けるでしょうか?
一升餅は重いぞー。
近頃チビが異常なくらい後追いがすごくてちょっと大変です。
この間まではTVを見たりオモチャで遊んでいる時に、
家事や身支度をすませることが出来ていました。
なのに今は少しでも離れると大泣きして追いかけてきます。
常に私の体につかまって立っているか、
ひざの上に乗っかっているような状態です。
ちょっとTVに夢中だと思ってその場をこっそり離れても、
すぐに気づいて泣き出します。
オムツを捨てに行くのも、1メートルほど先のゴミ箱に捨てに行くのも、
彼にとっては許せないらしいです。
なので昼寝の時間が唯一の家事時間&自分の時間。
それでもちょっと大きな音がすると起きてしまうので、
もう泥棒みたいに抜き足差し足で行動です。
正直、とても疲れます。
どうにもならない時はおんぶして色々やりますが、
コレがもう肩がコリまくりで非常にやりにくい。
誰かなんかもっと良いおんぶ紐開発してくれないかしら。
そんなわけで日中はちょっとの移動でも行動を共にするので、
必然的にだっこばかりになります。
しかも片手でチビを小脇に抱え、
もう片方の手で用事を足す体制なので、
かなりの重さが私の片手にかかってくるわけで…。
おかげで腱鞘炎っぽくなっちゃいました。
(病院行ったわけじゃないので確定診断ではないけど。)
右の手首がある一定の動作の時だけ痛みます。
チビを抱きあげる時もビリッと痛い。
自分の顔を洗う時も痛くて力が入らない。
おまけにそんな右手をかばっていたら、
左手の人差し指を思いっきり突き指。
なんだか腫れぼったい感じで曲げるたびに鈍い痛みが。
踏んだり蹴ったりです。
今日は午後から天気が悪くなってきて、
ベランダの洗濯物を取り込むために一人外に出たのですが、
チビはそれはそれは大号泣 ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
取り込む洗濯物は大量だし、(布団も干してた)
チビが窓入り口のところにへばりついて泣いてて部屋に入れないしで、
てんやわんやの大騒ぎでした。
ご近所のさんに虐待かと思われて通報されたらどうすんのー。
これからしばらくはコレが続くのかと思うと…。
母ちゃんはあなたを置いて消えたりはしないよー。
早くそれに気づいてー。
この間まではTVを見たりオモチャで遊んでいる時に、
家事や身支度をすませることが出来ていました。
なのに今は少しでも離れると大泣きして追いかけてきます。
常に私の体につかまって立っているか、
ひざの上に乗っかっているような状態です。
ちょっとTVに夢中だと思ってその場をこっそり離れても、
すぐに気づいて泣き出します。
オムツを捨てに行くのも、1メートルほど先のゴミ箱に捨てに行くのも、
彼にとっては許せないらしいです。
なので昼寝の時間が唯一の家事時間&自分の時間。
それでもちょっと大きな音がすると起きてしまうので、
もう泥棒みたいに抜き足差し足で行動です。
正直、とても疲れます。
どうにもならない時はおんぶして色々やりますが、
コレがもう肩がコリまくりで非常にやりにくい。
誰かなんかもっと良いおんぶ紐開発してくれないかしら。
そんなわけで日中はちょっとの移動でも行動を共にするので、
必然的にだっこばかりになります。
しかも片手でチビを小脇に抱え、
もう片方の手で用事を足す体制なので、
かなりの重さが私の片手にかかってくるわけで…。
おかげで腱鞘炎っぽくなっちゃいました。
(病院行ったわけじゃないので確定診断ではないけど。)
右の手首がある一定の動作の時だけ痛みます。
チビを抱きあげる時もビリッと痛い。
自分の顔を洗う時も痛くて力が入らない。
おまけにそんな右手をかばっていたら、
左手の人差し指を思いっきり突き指。
なんだか腫れぼったい感じで曲げるたびに鈍い痛みが。
踏んだり蹴ったりです。
今日は午後から天気が悪くなってきて、
ベランダの洗濯物を取り込むために一人外に出たのですが、
チビはそれはそれは大号泣 ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
取り込む洗濯物は大量だし、(布団も干してた)
チビが窓入り口のところにへばりついて泣いてて部屋に入れないしで、
てんやわんやの大騒ぎでした。
ご近所のさんに虐待かと思われて通報されたらどうすんのー。
これからしばらくはコレが続くのかと思うと…。
母ちゃんはあなたを置いて消えたりはしないよー。
早くそれに気づいてー。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis