×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝コンビニでちょっと買い物をしました。
比較的近くのコンビニですが、
ほとんど入ったことのないお店です。
商品を見ている時から何やら大きな声で雑談しているのが聞こえ、
見るとレジのおばさんとその知り合いらしき客のおばさんでした。
ずいぶん盛り上がっているようで、
私にはちょっと耳障りな感じでした。
少しして私は買う物を決めてレジに向かったのですが、
そんな私に気付きながらもおしゃべりを止めないおばさん達。
ややムッとした表情でレジにさらに近づいても話は止めないまま、
私への対応を開始しました。
「いらっしゃいませ〜。あ、コレあたためる?」
いきなりの馴れ馴れしい口調に驚きです。
私はあなたと知り合いでも何でもありませんけどと思いつつ、
「いいえ、結構です。」と丁寧にお断りしました。
なのにその最中にさっきのおばさんと「じゃ、また〜。」とか喋ってるし。
おばさん同士お別れがやっと終わったところで、
私の商品がレジ袋に入れられてやっとこ会計。
「○○円です。ちゃんとスプーンも入れておいてあげたからね。」
はい?あなたは私のお母さんですかい?
入れておいてあげたからねって、あんた。
いくら私があなたより年下だからって言っても、
今はお客様と店員の立場なのに何なんだその言い方は。
しかもサービス業なのに入れておいてあげたって、
ずいぶんと恩着せがましい言い方じゃないですか。
普段からよく行くコンビニで徐々に顔見知りになって、
話し方も段々とお互いフランクになってゆくというのなら、
私も別になんとも思いませんし、
むしろ親しみや暖かい心の交流も持てるかもしれません。
でも始めてのコンビニであの対応は無しでしょう。
最近はコンビニも客への画一的な対応を止めて、
もう少しアットホームな
言わば地域に根ざした商店みたいな位置を目指したいらしいけど、
それをしようとしてああいう対応なら、
絶対間違っている気がします。
↑のようなことではたぶんなく、
今回の場合は恐らくあのおばさんのキャラなんでしょうが、
なんだか大手のセブコンビニにしては
がっかりな応対でした。
ちょっと私もイライラしてたせいで、
過敏に反応しすぎているところもあるかも知れませんね…。
その点は反省します。(´・ェ・`)
いけない、いけない、笑顔、笑顔…っと。
比較的近くのコンビニですが、
ほとんど入ったことのないお店です。
商品を見ている時から何やら大きな声で雑談しているのが聞こえ、
見るとレジのおばさんとその知り合いらしき客のおばさんでした。
ずいぶん盛り上がっているようで、
私にはちょっと耳障りな感じでした。
少しして私は買う物を決めてレジに向かったのですが、
そんな私に気付きながらもおしゃべりを止めないおばさん達。
ややムッとした表情でレジにさらに近づいても話は止めないまま、
私への対応を開始しました。
「いらっしゃいませ〜。あ、コレあたためる?」
いきなりの馴れ馴れしい口調に驚きです。
私はあなたと知り合いでも何でもありませんけどと思いつつ、
「いいえ、結構です。」と丁寧にお断りしました。
なのにその最中にさっきのおばさんと「じゃ、また〜。」とか喋ってるし。
おばさん同士お別れがやっと終わったところで、
私の商品がレジ袋に入れられてやっとこ会計。
「○○円です。ちゃんとスプーンも入れておいてあげたからね。」
はい?あなたは私のお母さんですかい?
入れておいてあげたからねって、あんた。
いくら私があなたより年下だからって言っても、
今はお客様と店員の立場なのに何なんだその言い方は。
しかもサービス業なのに入れておいてあげたって、
ずいぶんと恩着せがましい言い方じゃないですか。
普段からよく行くコンビニで徐々に顔見知りになって、
話し方も段々とお互いフランクになってゆくというのなら、
私も別になんとも思いませんし、
むしろ親しみや暖かい心の交流も持てるかもしれません。
でも始めてのコンビニであの対応は無しでしょう。
最近はコンビニも客への画一的な対応を止めて、
もう少しアットホームな
言わば地域に根ざした商店みたいな位置を目指したいらしいけど、
それをしようとしてああいう対応なら、
絶対間違っている気がします。
↑のようなことではたぶんなく、
今回の場合は恐らくあのおばさんのキャラなんでしょうが、
なんだか大手のセブコンビニにしては
がっかりな応対でした。
ちょっと私もイライラしてたせいで、
過敏に反応しすぎているところもあるかも知れませんね…。
その点は反省します。(´・ェ・`)
いけない、いけない、笑顔、笑顔…っと。
PR
朝食は我が家はほぼ毎日パン食です。
でも昨日パンを買い忘れてしまいました。
そこでホットケーキの粉があったのを思い出して、
「今日はホットケーキを焼こう!」ということに。
…が、必要な牛乳が子どもが飲む分くらいしかないことが判明。
(わ〜、我が家のスゴイ冷蔵庫事情がバレバレ。)
冷蔵庫にある他の液体と言えば…、
森永リッチカカオとカゴメ野菜生活100。
よし、こうなったらこれで作るべしっ!!
そうして二種類のホットケーキを作ることにしました。
子どもにも喜びと期待の笑顔が。
(アレだけ何も無いわりにホットケーキ2種。素晴らしい。)
ホットプレートに生地を流して焼きます。

↑のように美味しそうに焼きあがりました。
お味の方もイイ感じです。
ココア入りの方はちょっと甘いせいか、
プレートにくっつく感じもありましたが、
よく焼けば綺麗に返せました。
野菜入りは野菜が嫌いな子でも絶対食べられると思います。
姪っ子が野菜嫌い(でもパンは好き)なのでお勧めしようと思っています。
思いがけず美味しく出来たので、
野菜生活シリーズで作ってみようかと計画中です。
今回は一番プレーンなオレンジ色の野菜生活を使ったので、
次回は是非「赤の野菜」「紫の野菜」「緑の野菜」の3種で。
「緑の野菜」はグレープフルーツ味なので、
ちょっと生地と合うかどうか心配ですが。(笑)
でももしかするとどれも美味しいかもしれませんね。
私個人は紫のホットケーキに期待大です。
でも昨日パンを買い忘れてしまいました。
そこでホットケーキの粉があったのを思い出して、
「今日はホットケーキを焼こう!」ということに。
…が、必要な牛乳が子どもが飲む分くらいしかないことが判明。
(わ〜、我が家のスゴイ冷蔵庫事情がバレバレ。)
冷蔵庫にある他の液体と言えば…、
森永リッチカカオとカゴメ野菜生活100。
よし、こうなったらこれで作るべしっ!!
そうして二種類のホットケーキを作ることにしました。
子どもにも喜びと期待の笑顔が。
(アレだけ何も無いわりにホットケーキ2種。素晴らしい。)
ホットプレートに生地を流して焼きます。
↑のように美味しそうに焼きあがりました。
お味の方もイイ感じです。
ココア入りの方はちょっと甘いせいか、
プレートにくっつく感じもありましたが、
よく焼けば綺麗に返せました。
野菜入りは野菜が嫌いな子でも絶対食べられると思います。
姪っ子が野菜嫌い(でもパンは好き)なのでお勧めしようと思っています。
思いがけず美味しく出来たので、
野菜生活シリーズで作ってみようかと計画中です。
今回は一番プレーンなオレンジ色の野菜生活を使ったので、
次回は是非「赤の野菜」「紫の野菜」「緑の野菜」の3種で。
「緑の野菜」はグレープフルーツ味なので、
ちょっと生地と合うかどうか心配ですが。(笑)
でももしかするとどれも美味しいかもしれませんね。
私個人は紫のホットケーキに期待大です。
少し前に書いたHappyプッチンプリンですが、
やっと今朝プッチンして食べました。
賞味期限は結構先だろうと思い込んでいたのですが、
今朝見たら11月11日になっててちょっとビックリ。
(でもたとえ過ぎていても食べちゃいますが。)
早速兄ちゃんと一緒に慎重にお皿に反してイザ「プッチン!」

ぷるるるるる〜〜〜〜〜ん。
おおおっ!デカイとプルルンもダイナミック!
テレビアニメで見るようなプルルンぶりでした。
しばしの間プルルンを楽しみつつ、
家族であーでもないこーでもないと会話and記念撮影。
その後兄ちゃんの「山崩し」ルールで食べることになり、
みんなで1さじずつ順番にいただきました。
味はふつうに美味しかったです。(笑)
ちなみに山崩しの結果は私の負けでした。
欲張って大きく取ったのが敗因。(涙)
やっと今朝プッチンして食べました。
賞味期限は結構先だろうと思い込んでいたのですが、
今朝見たら11月11日になっててちょっとビックリ。
(でもたとえ過ぎていても食べちゃいますが。)
早速兄ちゃんと一緒に慎重にお皿に反してイザ「プッチン!」
ぷるるるるる〜〜〜〜〜ん。
おおおっ!デカイとプルルンもダイナミック!
テレビアニメで見るようなプルルンぶりでした。
しばしの間プルルンを楽しみつつ、
家族であーでもないこーでもないと会話and記念撮影。
その後兄ちゃんの「山崩し」ルールで食べることになり、
みんなで1さじずつ順番にいただきました。
味はふつうに美味しかったです。(笑)
ちなみに山崩しの結果は私の負けでした。
欲張って大きく取ったのが敗因。(涙)
子ども達が風邪を引き、なかなか咳がとれず長引いていました。
そしてやっと子ども達が落ち着き始めた今日この頃。
今度は私が風邪を引いてしまいました。
昨日の朝から喉が痛くて声が出ない。
いや、出ないというのとはちょっと違うな。
声は出るけどカサッカサの艶のない声。
中村あゆみもびっくりのハスキーボイスです。
しかも時々声が裏返る。ヨロレイヒ〜♪
そしてさらにホーミーみたいに高音と低音が一緒に出る。
(ホーミー:モンゴルの伝統的な歌唱法で一人で二つの声を出す。)
すごい。やりたくても出来なかったあのホーミーが普通にできる。
…いや、そう言う問題じゃないですね。
とにかく、そんな感じで久しぶりのすごい風邪です。
熱はないみたいなので身体的にはそう辛くはないので助かってますが。
それから結膜炎も併発中で抗菌の目薬をさしまくりです。
昨日の夜から目が充血してゴロゴロしはじめました。
朝は予想通り、目が目やにで塞がれて開かない。
顔を洗ってやっとすっきり目が開けられました。
でも抗菌目薬のおかげか、
充血はいくらか良くなりゴロゴロも消失しました。
ありがとう抗菌目薬。
ということで、やっぱり健康って大切ですね。
ちょっとの風邪でも結構いろいろ大変です。
美味しいもの食べて早く治さなくては。
きっと部屋が乾燥しすぎているのも原因かも。
そろそろ加湿器つけないとダメかなぁ。
そしてやっと子ども達が落ち着き始めた今日この頃。
今度は私が風邪を引いてしまいました。
昨日の朝から喉が痛くて声が出ない。
いや、出ないというのとはちょっと違うな。
声は出るけどカサッカサの艶のない声。
中村あゆみもびっくりのハスキーボイスです。
しかも時々声が裏返る。ヨロレイヒ〜♪
そしてさらにホーミーみたいに高音と低音が一緒に出る。
(ホーミー:モンゴルの伝統的な歌唱法で一人で二つの声を出す。)
すごい。やりたくても出来なかったあのホーミーが普通にできる。
…いや、そう言う問題じゃないですね。
とにかく、そんな感じで久しぶりのすごい風邪です。
熱はないみたいなので身体的にはそう辛くはないので助かってますが。
それから結膜炎も併発中で抗菌の目薬をさしまくりです。
昨日の夜から目が充血してゴロゴロしはじめました。
朝は予想通り、目が目やにで塞がれて開かない。
顔を洗ってやっとすっきり目が開けられました。
でも抗菌目薬のおかげか、
充血はいくらか良くなりゴロゴロも消失しました。
ありがとう抗菌目薬。
ということで、やっぱり健康って大切ですね。
ちょっとの風邪でも結構いろいろ大変です。
美味しいもの食べて早く治さなくては。
きっと部屋が乾燥しすぎているのも原因かも。
そろそろ加湿器つけないとダメかなぁ。
10月初めに近所でお買い物の帰りに、
交差点付近で佐川急便のトラックを見かけました。
トラックの荷台にはいつもの飛脚さんマーク、ん??
「なんか、飛脚さんがいつもと違う!!」(興奮気味の私)
「ホントだ!なんか太ってる!」(兄ちゃん)
そこには赤ちゃんのように丸々とした子どもの飛脚さんマークが。
その後すぐに信号が変わり、私達家族の車は発進。
見られなかった夫は「ホントに佐川?何か違ったんじゃない?」と言いましたが、
ホントに見たんです。
帰りの車中では気になって気になって仕方なく、
早速ネット検索。
佐川急便ののHPを見てみましたが、
そんなベビー飛脚のことはどこにも書いておらず…。
わからないままなのがどうしても悔しくて、
思い切って佐川さんにメールで問い合わせをしてみました。
そして先ほど届いたお返事が↓
『佐川急便ホームページ「SAGAWA NET BOX」に
ご意見を下さいましたことに感謝申し上げます。
お問合せいただきました、
いつもご覧になられている飛脚マークと違う赤ちゃんのような飛脚の絵について、
世間一般に「金太郎バージョン」といわれていますロゴは、
以前、当社がまだ地域ごとの独立法人をとっていたころ、
各社が任意で採用していました。
それが今も残っているというものです。
ただし、ここ数年、新たに統一ロゴマークとして
「TANSPORT COMMUNICATION SAGAWA」を採用した
ギャラクシーデザインの車両を導入しています。
この度は、貴重なご意見を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。
有り難う御座いました。 』
謎のベビー飛脚は「金太郎バージョン」というものだったらしいです。
疑問解決です。
何でも聞いてみるもんですね。
こんな質問にも丁寧に答えてくれるとは、本当にありがたいです。
これからは何でも佐川さんに頼むことにしましょう。(笑)
ちなみに↓の画像のAがいつもの飛脚さん、
Bが金太郎バージョンの飛脚さんです。

なんだかBの方は配達が遅そう…。(;´∀`)
Aの颯爽とした感じの方がやっぱりいいですね。
それから上のメールにあった『ギャラクシーデザインの車両』ですが、
これには飛脚さんは描かれていず、
銀地に白とブルーで銀河をイメージしたトラックになっています。

(↑はオモチャのトラックです。なんかクール便みたいな感じ。)
佐川急便と言えば『飛脚』なのに、
ちょっと残念なデザインな気もします。
そう言えば昔、飛脚さんの赤いふんどしにさわると
幸せになれるとか言うジンクスがありましたよね。
さわっても手が真っ黒になっただけでしたけど。(笑)
交差点付近で佐川急便のトラックを見かけました。
トラックの荷台にはいつもの飛脚さんマーク、ん??
「なんか、飛脚さんがいつもと違う!!」(興奮気味の私)
「ホントだ!なんか太ってる!」(兄ちゃん)
そこには赤ちゃんのように丸々とした子どもの飛脚さんマークが。
その後すぐに信号が変わり、私達家族の車は発進。
見られなかった夫は「ホントに佐川?何か違ったんじゃない?」と言いましたが、
ホントに見たんです。
帰りの車中では気になって気になって仕方なく、
早速ネット検索。
佐川急便ののHPを見てみましたが、
そんなベビー飛脚のことはどこにも書いておらず…。
わからないままなのがどうしても悔しくて、
思い切って佐川さんにメールで問い合わせをしてみました。
そして先ほど届いたお返事が↓
『佐川急便ホームページ「SAGAWA NET BOX」に
ご意見を下さいましたことに感謝申し上げます。
お問合せいただきました、
いつもご覧になられている飛脚マークと違う赤ちゃんのような飛脚の絵について、
世間一般に「金太郎バージョン」といわれていますロゴは、
以前、当社がまだ地域ごとの独立法人をとっていたころ、
各社が任意で採用していました。
それが今も残っているというものです。
ただし、ここ数年、新たに統一ロゴマークとして
「TANSPORT COMMUNICATION SAGAWA」を採用した
ギャラクシーデザインの車両を導入しています。
この度は、貴重なご意見を賜りましたこと厚く御礼申し上げます。
有り難う御座いました。 』
謎のベビー飛脚は「金太郎バージョン」というものだったらしいです。
疑問解決です。
何でも聞いてみるもんですね。
こんな質問にも丁寧に答えてくれるとは、本当にありがたいです。
これからは何でも佐川さんに頼むことにしましょう。(笑)
ちなみに↓の画像のAがいつもの飛脚さん、
Bが金太郎バージョンの飛脚さんです。
なんだかBの方は配達が遅そう…。(;´∀`)
Aの颯爽とした感じの方がやっぱりいいですね。
それから上のメールにあった『ギャラクシーデザインの車両』ですが、
これには飛脚さんは描かれていず、
銀地に白とブルーで銀河をイメージしたトラックになっています。
(↑はオモチャのトラックです。なんかクール便みたいな感じ。)
佐川急便と言えば『飛脚』なのに、
ちょっと残念なデザインな気もします。
そう言えば昔、飛脚さんの赤いふんどしにさわると
幸せになれるとか言うジンクスがありましたよね。
さわっても手が真っ黒になっただけでしたけど。(笑)
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis