忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

兄ちゃんが幼稚園でマフラーを作りました。

muffler1

チビのために編んだのだとニコニコで持って帰ってきました。

牛乳パックで編むマフラーなので細いのですが、

チビにはピッタリ。

よく見るとちょっと失敗しちゃった箇所もあるのですが、

それでも兄ちゃんにしては素晴らしい出来です。

さっそく首に巻いて記念撮影。

muffler2

ホラ、チビにはちょうどでしょ?(笑)

白いポンポンは先生がつけてくれたそうです。

なかなかカワイイです。
PR
今日18時ちょっと前にチビが子ども用の椅子

(レストランにあるような高いやつ)から落っこちてくちびるを切りました。



どうやら一人で椅子を引っ張り、上ろうとして滑り落ちたっぽい。

落ちるところは見ていないので判らないけど、

急にいつもよりすごい泣き声が聞こえたので

「あ、やったな。」と思って急いで駆け寄ると大出血!

見ると右下唇がぱっくり切れていて、

おまけにその内側も切れている様子。

とにかく流血でよく見えないので、

兄ちゃんを呼んでティッシュを持ってきてもらい、

傷を押さえて止血。

すぐに止血はしたけど傷はちょっと深そうに見えたので、

病院へ行くことに。



が、もう18時過ぎ。

しかも金曜だから今見てもらえなかったら休みに入っちまう。



急いで夫に電話して相談したら、

近くに21時までやっている皮膚科があると言われて、

電話で確認後に急いで受診しに行きました。



医師には「麻酔して押さえつけて縫うか、

何もしないで塗り薬で様子を見るかどっちかですね。」などと両極端なことを言われ、

「押さえつけて」と言う言葉がすごくひっかかった私は塗り薬を希望。

(だって、うちはスタッフ少ないですからお母さんが押さえつけてくださいね。

縫うなら1時間後くらいになりますけど、とか言うんだもん。

なんか面倒だから縫いたくないみたいに聞こえたぞ。)

一応ステリーテープというテープで止めてはくれたけど、

1歳半の子どもがだまって貼っているわけもなく…。

薬局で軟膏を貰う頃にはもう剥がしてるし…。(涙)



で、帰宅後の唇の様子が↓

mouth

出血していた時よりは傷口は小さくなってるし、

本人は元気でお茶飲んだり、ご飯も食べてるし、

軟膏ぬっときゃ大丈夫かなと。

とりあえず今日は様子を見て、

明日また日中に他の皮膚科かどっかで見てもらおうと考え中です。

(あの皮膚科にはたぶんもう行かないな。)



ちなみに兄ちゃんも小さい時に公園で転んでくちびるを切ったことがあり、

切った場所は右下唇でチビと一緒。

いくらクリソツ兄弟でも傷まで一緒にしなくてもいいのにね…。
遊べるサイトのご紹介です。


daruman

なんと自分で描いた絵が踊りだします。

何を書いたら良いのか悩んだ挙句、

「冬だし。」と言う安易な発想で、

↑のような雪ダルマ君(DARUMAN)を描いてみました。

ノリノリで踊ってくれています。



他にもクマのMARUも描いてみました。

こいつもノリノリです。



ちょっとした暇つぶしにおススメです。



他の人が描いた踊る絵も見られて面白いです。

上手な人のは素晴らしくって、

最初に出る作画の様子もとても興味深いです。

もっと上手に描けるといいんだけど、

なかなか紙に描くようには描けないですね。

みんなどうやって描いているんでしょ?
友達に誘われてバルーンフェスティバルに行って来ました。

バルーンフェスティバルなんて大そうな名前が付いていますが、

実は町内会の子ども会の行事で、大道芸なんかでよく見る、

長い風船で動物とかをキュッキュッと作るアレを教えてくれるというものです。

近くの小学校の体育館を借りて行われ、

自由参加・参加料無料でした。

朝早いし、生憎の雪で道路も凍っていましたが、

意外に多くの子ども達が集まっていました。



いくつかのグループに分かれて、

高校生や中学生のお兄さんお姉さんが、

花や動物の作り方を指導してくれました。

…といっても子ども達はもうやる気満々で、

作り方なんて聞いちゃいません。

どんどん風船膨らませ機(注射器みたいなやつ。正式名称判らず。)で、

膨らませてはねじり、割れては膨らませ、

体育館中でパンパンポンポンと破裂音が響くこと響くこと。



風船は使いたい放題の数が用意されていたので、

何度割れようが気にせずどんどんチャレンジ。

最初は基本の犬とかキリンを作り、

刀や花やハチマキなんかも作りました。

ウチの兄ちゃんはひたすらねじりウインナー作りに精を出していました。

せっかく来たのにウインナーかよぉ…。(笑)



そんな感じで散々割りまくり、作りまくりで、

飽きた頃には目の前は風船の山。

balloon1

↑は綺麗にできたものを並べてみました。



balloonoctopus

↑私のオリジナル作品タコ。なのに足が6本しかありません。

あまりに下手くそすぎる自信作。(笑)



最後はみんなで集合写真をとって終了しました。



思いがけず楽しい行事に参加できて私も子どもも満足。

こういうのもたまには良いですね。



でも帰りは両手に風船で大変でした。(汗)
今日、用事で幼稚園へ行く途中、

正面の空に大きな虹が出ました。

それはそれはとても大きな虹で、

しかも両端がちゃんと水平線上まである綺麗なアーチ型でした。

車を運転していた私は思わず進路変更し、

全部が見えそうな場所を探しにLet's go!!

でもビルやマンションに遮られて、

なかなか綺麗に全部が見られる場所は無く…。



そのうち段々薄くなってきてしまったので、

見えるところだけとりあえずカメラで撮影。

rainbow

あ〜、残念。

もっと綺麗にとりたかったなぁ。



でも、虹って何でかみると嬉しいんですよね。

ワクワクします。

得した気分になるっていうか。

子どもなんですかね。(笑)
友達の中の二人が少し前から『布ぞうり』作りにはまっていました。

私も話には聞いていたのですが、

どうも面倒そうなので参加はしていませんでした。

ただなんとなく気にはなって、

ネットで『布ぞうり』を検索してみるとたくさんHIT!

意外に巷で流行っているっぽいことが判明。

へ〜、などと感心しながらさらに検索を続けると、

『フリースで作る布ぞうりの作り方』というものを発見しました。



あれ、これはちょっとかわいいじゃない。

しかもなんか簡単そうかも。



そう思って友達に紹介したら、友達にも好評。

しかもフリース生地が145×100mで380円と安いし、

みんなで作ってみようよということで、

なんと私も作ることになっちゃいました。(笑)



そして昨日急遽、フリースを買いに行き、

子どもが寝た後にフリースを切って細く縫い、

5mの編み紐2本を準備。(既に(;´ρ`) グッタリ )



今日は朝からお友達の家に集まって、

3人でひたすらぞうり編みすること6時間。

zouri

これ↑が完成品です。

ちょっと形はいびつですが、

初めてにしては上出来だと友達も言ってくれたし、

なにしろ私自身とっても満足した一足となりました。



でも作った感想としては、



「頼まれてももう作らない」



だって、疲れるし、肩凝るし、指痛いし。

どうもぞうりは私には向いていなさそうです。



そうしてまた私は新しい趣味探しの旅に出るのでした。



でも作らないぞと決心して帰ってきたのに、

夫や子どもらに思いのほか好評だったりして、

作ってとせがまれるとまたちょっとその気になったりもして…(*´д`*)

もしかしてもしかすると作るかも知れません。

フリースも余ってるしなぁ。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]