×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出産後、オッパイは出るし、チビはよく寝てくれるし、
体重もすぐ元に戻ったしで、毎日心安らかに暮らしている私ですが、
実は最近困ったことが…。
それはハゲ!
産後1ヶ月位からワサワサと抜け始め、
洗髪すれば排水溝は真っ黒、
朝、髪をとかせばブラシには沢山抜け毛、床にも抜け毛散乱。
ちょっと前髪に触れただけでハラハラと脱毛。
そんな感じで気がつけば生え際がカナーリハゲです。(涙)
ちょっとした「剃り込み」入っちゃってます。。゚(゚´Д`゚)゚。
厚めだった前髪も薄くペタッとなっちゃいました。
髪が抜けてスゴイのでキッチリひとつに結んでいたのがかえって良くなかったのかも。
上の子の時も脱毛はあったけど、これほどではなかったような…。
恐るべし産後脱毛です。
調べてみると、この脱毛は産後1ヶ月から6ヶ月くらいまで続くようです。
普段、人は1日に80本ほどの髪が抜けるそうですが、
妊娠中はホルモンの関係であまり抜けなくなり、
その間抜けなかった分が一気に産後の脱毛になるとか。
…と言うことは――――どんだけ抜けるんですかっ!?
とりあえず今は髪を結ばないようにして、大事に大事にしてます。
髪様、どうかこれ以上ハゲになりませんように。
****↓「出産時のお話」を正しく書き直し、後日談を付け加えました。
聞けば聞くほどビックリな出産話です。
体重もすぐ元に戻ったしで、毎日心安らかに暮らしている私ですが、
実は最近困ったことが…。
それはハゲ!
産後1ヶ月位からワサワサと抜け始め、
洗髪すれば排水溝は真っ黒、
朝、髪をとかせばブラシには沢山抜け毛、床にも抜け毛散乱。
ちょっと前髪に触れただけでハラハラと脱毛。
そんな感じで気がつけば生え際がカナーリハゲです。(涙)
ちょっとした「剃り込み」入っちゃってます。。゚(゚´Д`゚)゚。
厚めだった前髪も薄くペタッとなっちゃいました。
髪が抜けてスゴイのでキッチリひとつに結んでいたのがかえって良くなかったのかも。
上の子の時も脱毛はあったけど、これほどではなかったような…。
恐るべし産後脱毛です。
調べてみると、この脱毛は産後1ヶ月から6ヶ月くらいまで続くようです。
普段、人は1日に80本ほどの髪が抜けるそうですが、
妊娠中はホルモンの関係であまり抜けなくなり、
その間抜けなかった分が一気に産後の脱毛になるとか。
…と言うことは――――どんだけ抜けるんですかっ!?
とりあえず今は髪を結ばないようにして、大事に大事にしてます。
髪様、どうかこれ以上ハゲになりませんように。
****↓「出産時のお話」を正しく書き直し、後日談を付け加えました。
聞けば聞くほどビックリな出産話です。
PR
先ほど弟の第2子を見てきました。
ウチのチビと3ヶ月しか違わないのに、
すごーく小さくて(でもほぼ3000グラムなんだけど)、
並べてみたらウチの子がすごくデカくって、
ちょっとしたガリバー旅行記でした。(笑) (写真参照→)
いやー、カワイイ。
生まれたては格別ですね。
泣き声も小ささも何もかもカワイイ。
抱っこしたら羽根のように軽いし。
癒されましたよ〜。
ところで話は変わりますが、
今回の弟夫婦の出産は大変だったようです。
なんと、助産師よりも誰よりも先に子どもに触れたのは弟だったとか。
夜中に破水して病院に電話したところ、
なかなか応答がなく、やっと出たと思ったらとても眠そうな対応。
それでもとりあえず病院へ行ったら、
今度は玄関でインターホンを何度押しても出てこず、
やっと来たと思ったら無言で分娩室へ連れて行かれる。
分娩室に入ってからもなんだかぱっとしない対応で、
なんだかんだしているうちに陣痛がピークに。
産婦が産まれそうだと言っているのに「まだまだ大丈夫〜。」と言って、
部屋から出て行ってしまう助産師。
そうすると「もう出てる!」と嫁。
弟が見ると頭がすでに出ている。
慌ててベビーが落ちないように押さえて、ナースコール連打。
そうこうしているうちに体も出てきてしまう。
そこへやっと助産師登場…。
もはや、おめでとうございます!とかそういう雰囲気ではなかったようです。
その後もベビーを乗せたベットにドアがぶつかったり、
散々だったようで…。
で、そのことを後で嫁が他のナースに愚痴ったら、
「あそこの産婦さんは心を病んでいる」みたいに思われ、
なんだかな〜な対応だったようです。
これって医療ミスですよね…。
でも、誰より先に自分の子に触ったっていうのは、
すごい思い出かも…。
こうなったら3人目出産の時は自宅で夫に取り上げてもらうことも可能?

ウチのチビと3ヶ月しか違わないのに、
すごーく小さくて(でもほぼ3000グラムなんだけど)、
並べてみたらウチの子がすごくデカくって、
ちょっとしたガリバー旅行記でした。(笑) (写真参照→)
いやー、カワイイ。
生まれたては格別ですね。
泣き声も小ささも何もかもカワイイ。
抱っこしたら羽根のように軽いし。
癒されましたよ〜。
ところで話は変わりますが、
今回の弟夫婦の出産は大変だったようです。
なんと、助産師よりも誰よりも先に子どもに触れたのは弟だったとか。
夜中に破水して病院に電話したところ、
なかなか応答がなく、やっと出たと思ったらとても眠そうな対応。
それでもとりあえず病院へ行ったら、
今度は玄関でインターホンを何度押しても出てこず、
やっと来たと思ったら無言で分娩室へ連れて行かれる。
分娩室に入ってからもなんだかぱっとしない対応で、
なんだかんだしているうちに陣痛がピークに。
産婦が産まれそうだと言っているのに「まだまだ大丈夫〜。」と言って、
部屋から出て行ってしまう助産師。
そうすると「もう出てる!」と嫁。
弟が見ると頭がすでに出ている。
慌ててベビーが落ちないように押さえて、ナースコール連打。
そうこうしているうちに体も出てきてしまう。
そこへやっと助産師登場…。
もはや、おめでとうございます!とかそういう雰囲気ではなかったようです。
その後もベビーを乗せたベットにドアがぶつかったり、
散々だったようで…。
で、そのことを後で嫁が他のナースに愚痴ったら、
「あそこの産婦さんは心を病んでいる」みたいに思われ、
なんだかな〜な対応だったようです。
これって医療ミスですよね…。
でも、誰より先に自分の子に触ったっていうのは、
すごい思い出かも…。
こうなったら3人目出産の時は自宅で夫に取り上げてもらうことも可能?
朝、弟からこんなメールが届きました。
突然に覚醒した。
目を見開き静まりかえった交差点を跳ねる様に通り過ぎる。
名前すら無い彼に逢うために…
小綺麗な部屋の片隅でうろたえていた。
もはや男には理解し得ない世界がそこにあった。
そこではどんな男でも無力になり、ただ繰り返す。「ガンバレ、大丈夫?」
悲痛な叫び声、体はよじれ足の指は反り、握りしめた手は爪が白かった。
やがて静寂が訪れた。
窓ガラスには暖かな青と橙の光が当たり優しく部屋を包み込んでいる。
あたかも彼を祝福するかの様に…
今、やり遂げて満足気な寝息を聞きながらこのメールを送信する。
…要するに、第2子が今朝誕生したようです。
突然こんなメールだったので、
何度か読み返してやっと内容を理解しました。
――――報告はもっと簡単にわかりやすくお願いします。(笑)
とにかく、無事に出産できて良かったです。
(聞くところによると破水から3時間ほどで生まれたらしいです。超安産だ。)
後でちょっとだけ赤ちゃんを見せてもらいに行こうと思います。
おめでとう。 今日から4人家族のスタートだね。
突然に覚醒した。
目を見開き静まりかえった交差点を跳ねる様に通り過ぎる。
名前すら無い彼に逢うために…
小綺麗な部屋の片隅でうろたえていた。
もはや男には理解し得ない世界がそこにあった。
そこではどんな男でも無力になり、ただ繰り返す。「ガンバレ、大丈夫?」
悲痛な叫び声、体はよじれ足の指は反り、握りしめた手は爪が白かった。
やがて静寂が訪れた。
窓ガラスには暖かな青と橙の光が当たり優しく部屋を包み込んでいる。
あたかも彼を祝福するかの様に…
今、やり遂げて満足気な寝息を聞きながらこのメールを送信する。
…要するに、第2子が今朝誕生したようです。
突然こんなメールだったので、
何度か読み返してやっと内容を理解しました。
――――報告はもっと簡単にわかりやすくお願いします。(笑)
とにかく、無事に出産できて良かったです。
(聞くところによると破水から3時間ほどで生まれたらしいです。超安産だ。)
後でちょっとだけ赤ちゃんを見せてもらいに行こうと思います。
おめでとう。 今日から4人家族のスタートだね。
チビが初風邪をひいてしまいました。
先週土曜日から月曜まで夫の実家へ帰省してきたのですが、
日曜辺りからくしゃみがいつもより頻繁になり、
咳もコンコンし始めていました。
火曜の朝には痰が絡んだような咳に変わり、
さすがに様子を見ているのもかわいそうだったので、
今日近所の小児科へかかりました。
熱も無くて機嫌も良いので飲み薬だけでOKでした。
上の子の時は生まれて半年くらいは風邪もひかなかった気がします。
やっぱり二人目は違うのかなぁ。
これからも上の子が風邪ひくたびにうつっちゃったりしそうで、
ちょっと心配ですが、こればっかりは仕方ないですね。
「そうやって強くなれ!」って感じですかね。
追伸―――
病院での体重測定で5940グラムでした。
成長曲線を見ても平均値です。
風邪はひいちゃったけど順調に育っているみたいで良かったです。(*^ー^)
先週土曜日から月曜まで夫の実家へ帰省してきたのですが、
日曜辺りからくしゃみがいつもより頻繁になり、
咳もコンコンし始めていました。
火曜の朝には痰が絡んだような咳に変わり、
さすがに様子を見ているのもかわいそうだったので、
今日近所の小児科へかかりました。
熱も無くて機嫌も良いので飲み薬だけでOKでした。
上の子の時は生まれて半年くらいは風邪もひかなかった気がします。
やっぱり二人目は違うのかなぁ。
これからも上の子が風邪ひくたびにうつっちゃったりしそうで、
ちょっと心配ですが、こればっかりは仕方ないですね。
「そうやって強くなれ!」って感じですかね。
追伸―――
病院での体重測定で5940グラムでした。
成長曲線を見ても平均値です。
風邪はひいちゃったけど順調に育っているみたいで良かったです。(*^ー^)
今朝起きたら息子の顔がすごく浮腫んだ感じになっていてビックリ。 ( ゚Д゚)ヒョエー
よく見ると耳や手の甲、足なんかもザラザラしていて浮腫みっぽい。
聞けば「かゆい」と言うばかりだし。
熱はないけど、皮膚の熱感が強く、小さな発疹が見られる。
ホッペもポーッと赤くなっている。
おたふく?麻疹?溶連菌?
なんだろう?と思ってちょっと調べてみると、やっぱり溶連菌っぽい。
でも高熱が出ると書いてあるわりには熱もないし、舌もイチゴ状でもない。
家で悩んでいても仕方ないので、とりあえず小児科へ。
ポツポツが出来ていると伝えると、すぐ個室へ隔離されちゃいました。
そして診察。
診断は溶連菌感染。 ( ゚д゚)ビンゴー!
薬貰って帰宅しました。
病院では下の子には多分うつらないでしょうと言われるものの心配なものは心配。
なるべくあまり近くに行かせないように注意はしているけれど、
すぐ忘れて近づいちゃうのでなかなかそうもいかず。
どうか、どーか、うつりませんよーに。
そして、月曜日にすごく久しぶりに友達に会う約束をしていたのはもちろんキャンセル。
幼稚園もプールも発疹が消えるまではお休み。
本人はいたって元気なので自宅監禁はちょっと大変そうです。(´Д`;)ムー
よく見ると耳や手の甲、足なんかもザラザラしていて浮腫みっぽい。
聞けば「かゆい」と言うばかりだし。
熱はないけど、皮膚の熱感が強く、小さな発疹が見られる。
ホッペもポーッと赤くなっている。
おたふく?麻疹?溶連菌?
なんだろう?と思ってちょっと調べてみると、やっぱり溶連菌っぽい。
でも高熱が出ると書いてあるわりには熱もないし、舌もイチゴ状でもない。
家で悩んでいても仕方ないので、とりあえず小児科へ。
ポツポツが出来ていると伝えると、すぐ個室へ隔離されちゃいました。
そして診察。
診断は溶連菌感染。 ( ゚д゚)ビンゴー!
薬貰って帰宅しました。
病院では下の子には多分うつらないでしょうと言われるものの心配なものは心配。
なるべくあまり近くに行かせないように注意はしているけれど、
すぐ忘れて近づいちゃうのでなかなかそうもいかず。
どうか、どーか、うつりませんよーに。
そして、月曜日にすごく久しぶりに友達に会う約束をしていたのはもちろんキャンセル。
幼稚園もプールも発疹が消えるまではお休み。
本人はいたって元気なので自宅監禁はちょっと大変そうです。(´Д`;)ムー
今日、幼稚園で栽培したゴーヤを収穫して、
ゴーヤチャンプルーをみんなで作って食べたそうです。
「ゴーヤってザラザラしてるんだよ。」
「半分に切って中の綿みたいなの取るの。」
「そしてCみたいに切るんだよ。」
「ホットプレートで卵と豆腐をいれてぐちゃぐちゃにするの。」
「それでね、それでね…。」(果てしなく話は続く…。)
それはもう大興奮でバスを降りたとたんずっとこんな調子でした。
苦くなかった?食べられたの?と聞くと
「おいしかったよ。ちょっとだけ苦かったけど。」と。
実は私達家族はゴーヤ未体験でした。
テレビなんかでよく見て知ってはいるのですが、
「苦い」と聞くとどーも食べきれる自信がなくって買えない。
いまいち料理の仕方もわからない食材だし。
なのに我が家で一番最初に息子がゴーヤを体験するとは。
しかも「おいしい。」とは。
これはもうぜひチャレンジしてみなくてはなりません。
聞いた話、ゴーヤは塩もみして使うと苦味が和らぐとか。
チャンプルーの作り方はネットで調達できそうだし、
レトルトなんかも売ってるみたいだし何とかなるかも。
よし、今度ゴーヤを発見した時は尻込みせずに購入だー!
息子の幼稚園ではこうやっていろんな食材を子どもにチャレンジさせてくれるので、
子どもの食事の幅もどんどん広がっているようです。
ゴーヤチャンプルーをみんなで作って食べたそうです。
「ゴーヤってザラザラしてるんだよ。」
「半分に切って中の綿みたいなの取るの。」
「そしてCみたいに切るんだよ。」
「ホットプレートで卵と豆腐をいれてぐちゃぐちゃにするの。」
「それでね、それでね…。」(果てしなく話は続く…。)
それはもう大興奮でバスを降りたとたんずっとこんな調子でした。
苦くなかった?食べられたの?と聞くと
「おいしかったよ。ちょっとだけ苦かったけど。」と。
実は私達家族はゴーヤ未体験でした。
テレビなんかでよく見て知ってはいるのですが、
「苦い」と聞くとどーも食べきれる自信がなくって買えない。
いまいち料理の仕方もわからない食材だし。
なのに我が家で一番最初に息子がゴーヤを体験するとは。
しかも「おいしい。」とは。
これはもうぜひチャレンジしてみなくてはなりません。
聞いた話、ゴーヤは塩もみして使うと苦味が和らぐとか。
チャンプルーの作り方はネットで調達できそうだし、
レトルトなんかも売ってるみたいだし何とかなるかも。
よし、今度ゴーヤを発見した時は尻込みせずに購入だー!
息子の幼稚園ではこうやっていろんな食材を子どもにチャレンジさせてくれるので、
子どもの食事の幅もどんどん広がっているようです。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis