×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もインフルエンザの予防接種に行ってきました。
チビは六ヶ月未満なのでまだ出来ません。
なので周りがインフルエンザを持ち込まないように、
ブロックしなくてはなりません。
今日は私と兄ちゃんが受けてきました。
昨年同様、予防接種の必要性と(ホントに理解できているかは不明)、
「歯を食いしばって頑張れば我慢できるよ。」と2週間前から言い聞かせ、
いざ本番。
兄ちゃんはそれはそれはすごい顔で歯を食いしばり、
泣かずに予防接種を終えることが出来ました。
終了後は余裕の笑顔です。
雪虫ほどの小さな虫も大嫌いな兄ちゃんですが、
こういうことには強いみたいで、
今まで注射で泣いたことはほとんどありません。
注射には強いぞ、兄ちゃん!
さて、インフルエンザ予防接種の料金ですが、
大人3150円、子どもも2回分で3150円。
合わせて6300円。 アイタタタタタ…。
毎年思うけど、予防接種料金高いですよね。
家族4人が受けるとなると1万2千円以上じゃないですか。
しかも病院によって値段違うし。
値段統一して、小学生以下の子どもは半額とかにしてくれないかなぁ。
チビは六ヶ月未満なのでまだ出来ません。
なので周りがインフルエンザを持ち込まないように、
ブロックしなくてはなりません。
今日は私と兄ちゃんが受けてきました。
昨年同様、予防接種の必要性と(ホントに理解できているかは不明)、
「歯を食いしばって頑張れば我慢できるよ。」と2週間前から言い聞かせ、
いざ本番。
兄ちゃんはそれはそれはすごい顔で歯を食いしばり、
泣かずに予防接種を終えることが出来ました。
終了後は余裕の笑顔です。
雪虫ほどの小さな虫も大嫌いな兄ちゃんですが、
こういうことには強いみたいで、
今まで注射で泣いたことはほとんどありません。
注射には強いぞ、兄ちゃん!
さて、インフルエンザ予防接種の料金ですが、
大人3150円、子どもも2回分で3150円。
合わせて6300円。 アイタタタタタ…。
毎年思うけど、予防接種料金高いですよね。
家族4人が受けるとなると1万2千円以上じゃないですか。
しかも病院によって値段違うし。
値段統一して、小学生以下の子どもは半額とかにしてくれないかなぁ。
PR
早いもので、4ヶ月。
今日は検診に行って参りました。
体重6810グラム、身長63.2センチで標準体型でした。
「BCG」予防接種も受けてきました。
上の子の時は「ツ反」を受けてから「BCG」接種だったのが、
今はいきなり「BCG」接種なんですね。
痛いことが一回で済むのでこっちの方が良いのかも。
接種時は泣くかなぁと思っていたのですが、
全然平気顔で泣きもせず終了。―― 鈍すぎ。
こっちの方が気が抜けちゃいました。
次回検診は10ヶ月検診。
来年5月頃です。
なんか忘れちゃいそうで心配です。
新しいカレンダーに早く印をつけておかなくては。
今日は検診に行って参りました。
体重6810グラム、身長63.2センチで標準体型でした。
「BCG」予防接種も受けてきました。
上の子の時は「ツ反」を受けてから「BCG」接種だったのが、
今はいきなり「BCG」接種なんですね。
痛いことが一回で済むのでこっちの方が良いのかも。
接種時は泣くかなぁと思っていたのですが、
全然平気顔で泣きもせず終了。―― 鈍すぎ。
こっちの方が気が抜けちゃいました。
次回検診は10ヶ月検診。
来年5月頃です。
なんか忘れちゃいそうで心配です。
新しいカレンダーに早く印をつけておかなくては。
チビがついに寝返りしました。
昨日辺りから私が見ていないうちに、
寝せていた座布団から転がって落ちていることが多いなぁと思っていたら、
実は寝返りの技を習得していたようです。
今朝、突然寝返って驚きました。
今日で生後119日目。
上の子より寝返りを早くマスターです。
一度コツを掴むと調子にのって、
ごろんごろん転がりまくり。
本人は鼻高々といった感じの笑顔ですが、
首がまだ少しユラユラしているので、
目を離すのがちょっと危険な感じです。
最近は特に表情も豊かになってきて、お話もよくするし、
どんどんカワイイ時期に入ってきました。(親バカですみません。)
写真とかビデオとかいっぱいとって、思い出をたくさん残さなければ!
2人目ってどーも、そういうモノが少なくなりがちですよねー。
わかってはいるのだけれど、日常に流されがちで…。
ごめんよー、チビ。
ちゃんと意識してとるようにしないとね。 母ちゃん頑張ります。
――――まずは100日の写真を早く撮らなければ…。(・_・;)
昨日辺りから私が見ていないうちに、
寝せていた座布団から転がって落ちていることが多いなぁと思っていたら、
実は寝返りの技を習得していたようです。
今朝、突然寝返って驚きました。

今日で生後119日目。
上の子より寝返りを早くマスターです。
一度コツを掴むと調子にのって、
ごろんごろん転がりまくり。
本人は鼻高々といった感じの笑顔ですが、
首がまだ少しユラユラしているので、
目を離すのがちょっと危険な感じです。
最近は特に表情も豊かになってきて、お話もよくするし、
どんどんカワイイ時期に入ってきました。(親バカですみません。)
写真とかビデオとかいっぱいとって、思い出をたくさん残さなければ!
2人目ってどーも、そういうモノが少なくなりがちですよねー。
わかってはいるのだけれど、日常に流されがちで…。
ごめんよー、チビ。
ちゃんと意識してとるようにしないとね。 母ちゃん頑張ります。
――――まずは100日の写真を早く撮らなければ…。(・_・;)
もうタイヤ交換しましたか?
先週末、雪虫を見ました。
北海道以外では雪虫はメジャーではない虫みたいですが、
お尻に白い綿毛をつけたアノちっちゃい虫です。
「雪虫が飛んだ2週間後に雪が降る」らしいので、
そろそろ初雪が近づいているのかもしれません。
それで今日車の1年点検を兼ねて、
タイヤ交換も一緒にしてもらいました。
11月初めに山の方の温泉へ出かける予定なので少し早めに交換です。
昨年は10月末にドカッと初雪が降って(ちょうど友人宅に集まっていた時でした)、
みんなで大慌てだった記憶があります。
でも今年は準備万端で冬を迎えられそう。
気がつけばもうすぐ11月。
後70日くらいでお正月です。
年賀状の準備もそろそろ始めなくては…。
…と言いながら、いつもギリギリになってしまう私でした。
先週末、雪虫を見ました。
北海道以外では雪虫はメジャーではない虫みたいですが、
お尻に白い綿毛をつけたアノちっちゃい虫です。
「雪虫が飛んだ2週間後に雪が降る」らしいので、
そろそろ初雪が近づいているのかもしれません。
それで今日車の1年点検を兼ねて、
タイヤ交換も一緒にしてもらいました。
11月初めに山の方の温泉へ出かける予定なので少し早めに交換です。
昨年は10月末にドカッと初雪が降って(ちょうど友人宅に集まっていた時でした)、
みんなで大慌てだった記憶があります。
でも今年は準備万端で冬を迎えられそう。
気がつけばもうすぐ11月。
後70日くらいでお正月です。
年賀状の準備もそろそろ始めなくては…。
…と言いながら、いつもギリギリになってしまう私でした。
一週遅れでチビの百日のお祝いをしました。
上の子の時って百日までがすご〜く長かったような気がするけど、
今回はあっという間に百日経ったって感じです。
なんだか子どもが二人いると時間の過ぎるのが早いですね。
百日には鯛がなくては形にならんと言うことで、
早速鯛探しへ。
そして見つけてびっくり! 鯛って結構するんですね〜。
(上の子の時は両親に買ってもらったので値段わからず。)
養殖鯉一尾1500円でした。
(これが安い方なのか高い方なのかもよくわからず。)
とりあえず魚屋さんで鱗と内臓を取ってもらい、
うちで塩焼きにすることに。
でも、でかくてグリルに入りきりません…。
なので、急遽オーブンで塩焼き。
出来上がりは何故か蒸し焼きみたいになっちゃいました。
オーブンだからパリッとカリッっと焼けると思ったのに。
まぁ、そんなこんなで何とか焼き上がり、
その他のお料理も並べてお祝いしました。

当の主役であるチビはされるがままで椅子に座らされ、
持たされたスプーンを振り回し、何故かエプロンを食べようと必死。
そして一番盛り上っていたのは長男でした。(^_^;)
家族だけの百日のお祝いでしたが、
とってもあたたかい感じのするイベントになりました。
当たり前のことだけど、
家族みんなが健康で楽しく暮らしていけることって、
なによりも幸せなことなんですよね。
上の子の時って百日までがすご〜く長かったような気がするけど、
今回はあっという間に百日経ったって感じです。
なんだか子どもが二人いると時間の過ぎるのが早いですね。
百日には鯛がなくては形にならんと言うことで、
早速鯛探しへ。
そして見つけてびっくり! 鯛って結構するんですね〜。
(上の子の時は両親に買ってもらったので値段わからず。)
養殖鯉一尾1500円でした。
(これが安い方なのか高い方なのかもよくわからず。)
とりあえず魚屋さんで鱗と内臓を取ってもらい、
うちで塩焼きにすることに。
でも、でかくてグリルに入りきりません…。
なので、急遽オーブンで塩焼き。
出来上がりは何故か蒸し焼きみたいになっちゃいました。
オーブンだからパリッとカリッっと焼けると思ったのに。
まぁ、そんなこんなで何とか焼き上がり、
その他のお料理も並べてお祝いしました。
当の主役であるチビはされるがままで椅子に座らされ、
持たされたスプーンを振り回し、何故かエプロンを食べようと必死。
そして一番盛り上っていたのは長男でした。(^_^;)
家族だけの百日のお祝いでしたが、
とってもあたたかい感じのするイベントになりました。
当たり前のことだけど、
家族みんなが健康で楽しく暮らしていけることって、
なによりも幸せなことなんですよね。
STARWARS展を家族で見に行ってきました。
休日だったので家族連れが沢山来ていました。
展覧会入り口ではダースベイダーのかぶりものや、
ライトセイバー、R2-D2などが置いてあり、写真撮影もできました。
そこで早速撮影。


展覧会はとっても良かったです。
ウーキーも実物が飾ってあって迫力だったし、
C3POなんかもさっきまで動いていた?ってくらい
ボディーの傷や凹み具合がリアルで、
何度見ても飽きませんでした。
展覧会では音声説明(500円で貸し出し)や
VTRでの説明もあってかなり情報満載でした。
子どもらがいなければ、何時間でも見ていたかった〜。
もちろん上の子も喜んで見てはいたのですが、
やっぱりちょっとじっくり鑑賞ってワケには行かず…。
それは仕方ないですが…。(^_^;)
残念だったのは、アミダラの衣装が展示されていなかったこと。
アミダラの衣装は展示されていれば
かなり見ごたえあっただろうなぁ。
後は全体的に思っていたより小規模だったことかな。
予算の都合上仕方ないのかもしれないけれど、
もっと色々実物を見たかったですね。
私達が行った時にはちょうど市長さんも来ていて、
知らずに近づいた私とチビに笑顔で話しかけてくれました。
いつ会ってもこの市長さん、笑顔でいい人です。
(以前も一度出会って話しかけられました。縁があるなぁ。)
SPの人たちに囲まれながら、かなり時間をかけて見てまわってました。
いやいや、それにしてもSTARWARSって親世代から子どもまで、
幅広い世代で楽しめるものなんだと改めて感じました。
展覧会場ではちょっとした図鑑みたいなのも売っていて、
思わず購入してしまいました。
まだゆっくり中身は見れていないけど、
パラパラ見た感じでは内容がかなりディープそうで楽しみです。
図鑑を見ながらまたゆっくりDVDでも見なおそっかな。
何度見ても本当に飽きない映画です。
休日だったので家族連れが沢山来ていました。
展覧会入り口ではダースベイダーのかぶりものや、
ライトセイバー、R2-D2などが置いてあり、写真撮影もできました。
そこで早速撮影。
展覧会はとっても良かったです。
ウーキーも実物が飾ってあって迫力だったし、
C3POなんかもさっきまで動いていた?ってくらい
ボディーの傷や凹み具合がリアルで、
何度見ても飽きませんでした。
展覧会では音声説明(500円で貸し出し)や
VTRでの説明もあってかなり情報満載でした。
子どもらがいなければ、何時間でも見ていたかった〜。
もちろん上の子も喜んで見てはいたのですが、
やっぱりちょっとじっくり鑑賞ってワケには行かず…。
それは仕方ないですが…。(^_^;)
残念だったのは、アミダラの衣装が展示されていなかったこと。
アミダラの衣装は展示されていれば
かなり見ごたえあっただろうなぁ。
後は全体的に思っていたより小規模だったことかな。
予算の都合上仕方ないのかもしれないけれど、
もっと色々実物を見たかったですね。
私達が行った時にはちょうど市長さんも来ていて、
知らずに近づいた私とチビに笑顔で話しかけてくれました。
いつ会ってもこの市長さん、笑顔でいい人です。
(以前も一度出会って話しかけられました。縁があるなぁ。)
SPの人たちに囲まれながら、かなり時間をかけて見てまわってました。
いやいや、それにしてもSTARWARSって親世代から子どもまで、
幅広い世代で楽しめるものなんだと改めて感じました。
展覧会場ではちょっとした図鑑みたいなのも売っていて、
思わず購入してしまいました。
まだゆっくり中身は見れていないけど、
パラパラ見た感じでは内容がかなりディープそうで楽しみです。
図鑑を見ながらまたゆっくりDVDでも見なおそっかな。
何度見ても本当に飽きない映画です。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis