×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近頃、上の息子の態度に困っています。
なんでも自分で出来るようになってはきたけれど、やっぱりまだ3歳。
危ないことや悪いことがわからない時もあります。
そんな時はなるべく感情的にならずに叱るようにしているのだけど、
息子は素直に謝ったり納得したりせず、
すごい奇声を上げて反抗したり威嚇(?)したりしてきます。
しかも息子も何故叱られたのかわかっているようなのに、
聞いても逆の事をいったり、ワケのわからないことを言ったり。
最初は優しく諭すように言い聞かせていても、
そういう態度をとられるとこっちもなんだかイライラしてしまい、
ついつい大声をあげて怒りたくなっちゃいます。(未熟な母です…。)
一体どうしてこういう態度をするようになってしまったんだろう?
何か育て方が悪いのかな? 叱りすぎ?
赤ちゃんがえり? キレる子どもになっちゃったらどうしよう…。
…色々考えても答えは出ず。
子育てって、人間を育てるのって、なんだかとっても難しいです。
叱った後にいつもこれで良かったのか考えてしまいます。
この間、幼稚園のバス停が同じママ(3人の子持ち)に話したら、
「赤ちゃんがえりもあるかもしれないけど、反抗期なのかもしれないよ。」と言われました。
「小さい時に反抗期がなくて、大きくなってからの反抗期だと大変なんだって。」とも。
反抗期…。
こんな小さい時にもあるんだ。
夫とも話し合ってみたけれど、これといった決定的な解決策はなく、
「とにかく悪いこと危ないことはキッチリ教えないといけない。
奇声を上げられてこっちがキレそうになっても冷静に対処していこう。」ということに。
反抗期ならば時期がくれば落ち着くはず。
不安や心配が消えたわけではないけど、立ち止まってはいられない。
先は長いぞ〜。
…上の子の反抗期が終わった頃には下の子が始まるのかな…。(-_-;)ハァ…。
なんでも自分で出来るようになってはきたけれど、やっぱりまだ3歳。
危ないことや悪いことがわからない時もあります。
そんな時はなるべく感情的にならずに叱るようにしているのだけど、
息子は素直に謝ったり納得したりせず、
すごい奇声を上げて反抗したり威嚇(?)したりしてきます。
しかも息子も何故叱られたのかわかっているようなのに、
聞いても逆の事をいったり、ワケのわからないことを言ったり。
最初は優しく諭すように言い聞かせていても、
そういう態度をとられるとこっちもなんだかイライラしてしまい、
ついつい大声をあげて怒りたくなっちゃいます。(未熟な母です…。)
一体どうしてこういう態度をするようになってしまったんだろう?
何か育て方が悪いのかな? 叱りすぎ?
赤ちゃんがえり? キレる子どもになっちゃったらどうしよう…。
…色々考えても答えは出ず。
子育てって、人間を育てるのって、なんだかとっても難しいです。
叱った後にいつもこれで良かったのか考えてしまいます。
この間、幼稚園のバス停が同じママ(3人の子持ち)に話したら、
「赤ちゃんがえりもあるかもしれないけど、反抗期なのかもしれないよ。」と言われました。
「小さい時に反抗期がなくて、大きくなってからの反抗期だと大変なんだって。」とも。
反抗期…。
こんな小さい時にもあるんだ。
夫とも話し合ってみたけれど、これといった決定的な解決策はなく、
「とにかく悪いこと危ないことはキッチリ教えないといけない。
奇声を上げられてこっちがキレそうになっても冷静に対処していこう。」ということに。
反抗期ならば時期がくれば落ち着くはず。
不安や心配が消えたわけではないけど、立ち止まってはいられない。
先は長いぞ〜。
…上の子の反抗期が終わった頃には下の子が始まるのかな…。(-_-;)ハァ…。
PR
今朝、幼稚園に行くバスを待っていた時の出来事です。
他の何人かのママさんたちとお話をしていた時、
ふと見ると息子のハーフパンツのチャックが開いているのを発見。
私はいつものように「○○、チャック開いてるよ〜。」と教えました。
するとさっきまでニコニコだったのに、急にムッとした表情になり無視。
いつもならテレながら笑って閉めるのに、
今日は何で?と思っていると園バスが到着。
怒ったまま振り返りもせずにバスに乗って行ってしまいました。
( ゚Д゚)ポカーン……一体、どうした?
一緒にいたママたちに「きっとチャックのこと言われて恥ずかしかったのかもよ。」と言われ、
ハッと気付いた母ちゃんでした…。
そうだよなぁ、チャックのことみんなの前で言われたら恥ずかしいよなぁ。
3歳でもちゃんとそれなりのプライドってあるんだ…。
ゴメンね、母ちゃんデリカシーが無くって。
反省です…。
でも、これって少し大人になった証なのかなと、
少し嬉しくもある出来事でした。
他の何人かのママさんたちとお話をしていた時、
ふと見ると息子のハーフパンツのチャックが開いているのを発見。
私はいつものように「○○、チャック開いてるよ〜。」と教えました。
するとさっきまでニコニコだったのに、急にムッとした表情になり無視。
いつもならテレながら笑って閉めるのに、
今日は何で?と思っていると園バスが到着。
怒ったまま振り返りもせずにバスに乗って行ってしまいました。
( ゚Д゚)ポカーン……一体、どうした?
一緒にいたママたちに「きっとチャックのこと言われて恥ずかしかったのかもよ。」と言われ、
ハッと気付いた母ちゃんでした…。
そうだよなぁ、チャックのことみんなの前で言われたら恥ずかしいよなぁ。
3歳でもちゃんとそれなりのプライドってあるんだ…。
ゴメンね、母ちゃんデリカシーが無くって。
反省です…。
でも、これって少し大人になった証なのかなと、
少し嬉しくもある出来事でした。
今日から幼稚園が始まりました。
上の子は幼稚園が始まるのをとても楽しみにしていたので、
今日は元気にバスに乗って登園しました。
幼稚園では子ども達が育てた野菜たちが大きく育っていて、
今日はみんなでミニトマトを収穫したそうです。

収穫したトマトはランチの時にそれぞれ食べたようです。
でも、ウチの子はトマトが苦手…。
(小さな時は大好きで食べ過ぎるほどだったのですが。)
みんなが食べるのを黙って見ていたようです。
先生に「食べないの?」と聞かれ、
「嫌いなの。」と答えた息子ですが、
「自分で取ったトマトだから美味しいかも。」と言われ、チャレンジ。
…で、半分かじったところでウルウル涙目に。
(あらら、出しちゃう?)と思って見ていた先生が、
「大丈夫?美味しい?」と聞くと、ウルウルしながら「おいしいよ!」と答えたようです。
結局食べたのは半分だけでしたが、彼にとってはすごい頑張りだったのだと思います。
夕方に先生から電話があってこのエピソードを聞きました。
頑張って「おいしいよ!」と言った姿に、先生もちょっと感動してウルウルしたとか。
その後はクラスの子みんなが「○○くん、食べられてえらいね。」と褒めてくれた様です。
もう、そうなれば息子の調子もうなぎ上りです。
どうりで帰りのバスを降りたとたん「トマト食べれたんだよ!」と自慢げなわけだ。(笑)
でもちょっとイイハナシじゃないですか〜。
母ちゃんもこの話でちょっと感動しちゃいました。
ウチではわがまま放題、言うこときかん坊の息子でも、
幼稚園では頑張りやさんの良い子のようです。
上の子は幼稚園が始まるのをとても楽しみにしていたので、
今日は元気にバスに乗って登園しました。
幼稚園では子ども達が育てた野菜たちが大きく育っていて、
今日はみんなでミニトマトを収穫したそうです。
収穫したトマトはランチの時にそれぞれ食べたようです。
でも、ウチの子はトマトが苦手…。
(小さな時は大好きで食べ過ぎるほどだったのですが。)
みんなが食べるのを黙って見ていたようです。
先生に「食べないの?」と聞かれ、
「嫌いなの。」と答えた息子ですが、
「自分で取ったトマトだから美味しいかも。」と言われ、チャレンジ。
…で、半分かじったところでウルウル涙目に。
(あらら、出しちゃう?)と思って見ていた先生が、
「大丈夫?美味しい?」と聞くと、ウルウルしながら「おいしいよ!」と答えたようです。
結局食べたのは半分だけでしたが、彼にとってはすごい頑張りだったのだと思います。
夕方に先生から電話があってこのエピソードを聞きました。
頑張って「おいしいよ!」と言った姿に、先生もちょっと感動してウルウルしたとか。
その後はクラスの子みんなが「○○くん、食べられてえらいね。」と褒めてくれた様です。
もう、そうなれば息子の調子もうなぎ上りです。
どうりで帰りのバスを降りたとたん「トマト食べれたんだよ!」と自慢げなわけだ。(笑)
でもちょっとイイハナシじゃないですか〜。
母ちゃんもこの話でちょっと感動しちゃいました。
ウチではわがまま放題、言うこときかん坊の息子でも、
幼稚園では頑張りやさんの良い子のようです。
毎日とても天気の良い日が続いています。
でも平日はほとんどひきこもり状態です。
上の子は夏休みで家にいるので、本当はどこかに遊びに連れて行ってあげたいのだけど、
この炎天下の中を2ヶ月にもならない子を連れて出かけるわけにもいかず。
冷房のきいたデパートやスーパーに行くとしても、
上の子の「まだ帰りたくない〜!」とか「ここでご飯食べる〜!」とかのグズグズで、
なかなか帰れなくなるのは目に見えているので行く気にならず…。
今のところはちょっとしたお買い物に出るくらいしか出掛けていません。
土日に夫に遊びに連れて行ってもらうくらいです。
(私と下の子はお留守番です。)
上の子には本当に可哀想だと思っているのですが。
来週から幼稚園が始まるし、それまではちょっと我慢してね〜。(涙)
今日は近所で盆踊り大会があるので、上の子を夫に連れて行ってもらおうと思ってます。
盆踊りで少しはストレス解消になってくれるといいなぁ。
盆踊りぐらいじゃ解消できないかなぁ?
でも平日はほとんどひきこもり状態です。
上の子は夏休みで家にいるので、本当はどこかに遊びに連れて行ってあげたいのだけど、
この炎天下の中を2ヶ月にもならない子を連れて出かけるわけにもいかず。
冷房のきいたデパートやスーパーに行くとしても、
上の子の「まだ帰りたくない〜!」とか「ここでご飯食べる〜!」とかのグズグズで、
なかなか帰れなくなるのは目に見えているので行く気にならず…。
今のところはちょっとしたお買い物に出るくらいしか出掛けていません。
土日に夫に遊びに連れて行ってもらうくらいです。
(私と下の子はお留守番です。)
上の子には本当に可哀想だと思っているのですが。
来週から幼稚園が始まるし、それまではちょっと我慢してね〜。(涙)
今日は近所で盆踊り大会があるので、上の子を夫に連れて行ってもらおうと思ってます。
盆踊りで少しはストレス解消になってくれるといいなぁ。
盆踊りぐらいじゃ解消できないかなぁ?
最近面白かった上の子のお話をいくつか…。
その1
父・(オシッコをしたそうな子にむかって) 我慢しないで便所行ってこい。
母・最近の子はみんな「トイレ」って言ってるから、
「便所」なんて言葉はわからないよね。
私・ねぇ、○○、「便所」って知ってる?
子・(少し考えて) あれっ! (…と上を指差す。)
皆・ ……、それは「天井!!」 ギャハハハ(≧▽≦)
その2
私・(ひざを指差して) ここなんて言うの?
子・ひざ!ひざかぶ!!
私・ピンポーン! じゃぁ、ここは?(ひじを指差す。)
子・(少し考えて) て! う〜んと、てかぶ!!
その3
子・母ちゃんにお土産だよ〜。四つ葉のクローバーだよ。
私・わ〜、ありがとう。
子・三つ葉のクローバーもたくさんあったよ〜。
私・へ〜、よく見つけてきたね〜。
子・(私の付けていた四つ葉のクローバーのネックレスを見て)
ね〜、母ちゃん、これなんつば?
…お粗末さまでした〜。
その1
父・(オシッコをしたそうな子にむかって) 我慢しないで便所行ってこい。
母・最近の子はみんな「トイレ」って言ってるから、
「便所」なんて言葉はわからないよね。
私・ねぇ、○○、「便所」って知ってる?
子・(少し考えて) あれっ! (…と上を指差す。)
皆・ ……、それは「天井!!」 ギャハハハ(≧▽≦)
その2
私・(ひざを指差して) ここなんて言うの?
子・ひざ!ひざかぶ!!
私・ピンポーン! じゃぁ、ここは?(ひじを指差す。)
子・(少し考えて) て! う〜んと、てかぶ!!
その3
子・母ちゃんにお土産だよ〜。四つ葉のクローバーだよ。
私・わ〜、ありがとう。
子・三つ葉のクローバーもたくさんあったよ〜。
私・へ〜、よく見つけてきたね〜。
子・(私の付けていた四つ葉のクローバーのネックレスを見て)
ね〜、母ちゃん、これなんつば?
…お粗末さまでした〜。
先ほど子どもと私の1ヶ月検診を受けて帰ってきました。
私の方は何処も異常なく、今後は普段どおりの生活でOKと言われ、
体重も産前まで戻っていました。わーい。
…と言っても基本体重がちょっと多めなんだけど。(汗)
さて、なにより今回の検診で楽しみだったのはベビーちゃんの体重です。
初めての完全母乳育児なので、ちゃんと育っているのかが心配で…。
でもちゃんと育ってました〜。
体重1243g増。
一日平均50gくらいずつ増えていたようです。
オッパイ出ててよかったよ〜。
検診にはもちろん夏休み中である上の子も同伴でした。
大丈夫だろうと思ってはいたけれど、
ちっちゃいのを連れているとなかなかいつものようにはいかず、
思ったよりも大変な感じ。
父ちゃんが来てくれて上の子の面倒を見てくれたので、
とても助かりました。父ちゃん、ありがと〜!
でも、これから毎日出かける時はこんな感じなのかと思うと、
ちょっとしんどいなぁ〜。(´ヘ`;)
P.S 夏なのでちょっとブログの背景を変更してみました。
私の方は何処も異常なく、今後は普段どおりの生活でOKと言われ、
体重も産前まで戻っていました。わーい。
…と言っても基本体重がちょっと多めなんだけど。(汗)
さて、なにより今回の検診で楽しみだったのはベビーちゃんの体重です。
初めての完全母乳育児なので、ちゃんと育っているのかが心配で…。
でもちゃんと育ってました〜。
体重1243g増。
一日平均50gくらいずつ増えていたようです。
オッパイ出ててよかったよ〜。
検診にはもちろん夏休み中である上の子も同伴でした。
大丈夫だろうと思ってはいたけれど、
ちっちゃいのを連れているとなかなかいつものようにはいかず、
思ったよりも大変な感じ。
父ちゃんが来てくれて上の子の面倒を見てくれたので、
とても助かりました。父ちゃん、ありがと〜!
でも、これから毎日出かける時はこんな感じなのかと思うと、
ちょっとしんどいなぁ〜。(´ヘ`;)
P.S 夏なのでちょっとブログの背景を変更してみました。
Counter
Calendar
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis