忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちにやっと「こてつ」がやってきました。

「こてつって何?」と思ったあなた、室蘭の「こてつ」ですよ。

それでもわからない方に…。


kotetu

これが「こてつ」です。(↑で大きさ2センチくらい)

小さなボルトでできたお人形なんです。

上の写真の物はバレンタイン用に作られたものらしいので、

最新バージョンの「こてつ」ですね。

ハートが可愛い!!(*´ェ`*) 



ストラップになってて一個500円。

一体ずつ手作りなので量産できないらしく(月50個程度)、

なかなか手に入らない代物らしいです。

他にテニスをしているのとか、

バーベルを持ち上げてるのとか8種類くらいあるみたいです。

室蘭でも売っている場所が限られているらしく、

公に売られるのはお祭りの時の出店くらいみたいなので、

見つけた時には迷わずお買い上げしなきゃですね。



もともとは「ボルタ」というボルトやナットで作ったお人形(全長5センチ)がはじまりで、

これもあっという間に完売するほどの人気だったようです。

で、それの弟分みたいなのが「こてつ」

今回は実家の母に頼んで買ってもらいました。

お礼の電話がてら追加注文もしてしまいました。

(ホワイトデーバージョンも出るらしいし。)



ちなみにこの「こてつ」

弟のお友達が作業所指導員として

「NPO法人室蘭市手をつなぐ育成会・らん作業所」で製作しているらしいです。

弟の友達って時点で私とは全然関係ないのだけど、

なんか誇らしい気持ちになっちゃうのは何故? (笑)



こてつとボルタの写真と記事



ボルタの方は郵パックで買えちゃいます(五個セット三千円)
PR
先ほどチビを寝かしつけに行った時の出来事。



歯磨きして父ちゃんに「おやすみ〜」して、

お布団にごろんとしたとたんに天井の何も無いところを見つめて、

ニコニコ笑顔で「ばいば〜い」と手を振りました。





『…だ、誰…?』





ちょっとビビッた私。

「どうしたの?」と聞くと「ばいば〜いった」(ばいばいした)とチビ。

「誰に?」と聞くと天井を見つめたまま再びニッコリ。





―――ちょっと怖いんですけど。(汗)





でもバイバイしたんならもういなくなってるはずだし、

チビの笑顔からして怖いものでもないはずだ。

うん、うん、大丈夫、大丈夫。



そう自分を強制的に納得させました。



そう言えば兄ちゃんの時も何度かあったっけ。

子どもにはやっぱり何かが見えるんだ。

それが妖精なのかコビトさんなのか天使なのかご先祖様なのかはわからないけど。
知り合いのおじいさんなのですが、

ちょっとした頼まれ事をお手伝いしたら、

お礼にと缶ビールを2本くれたんです。

私はお礼なんてもらえるようなお手伝いでもなかったので、

丁寧に何度もお断りしたのですが、

「いいんだ、どうせ賞味期限去年だし、お腹こわさないでよ〜。」とか言われて、

ほぼ無理矢理に近い形で持たされてしまいました。

「賞味期限去年って…?」と思いつつ、

家に帰ってから確かめてみると…。

beer

左上 2006.02

右下 2006.04



1年前のと10ヶ月前のでした。 … (´・ェ・`)

(製造年月日から計算すると2年近く前のだ。)

去年のだとは言われたけれども、まさかここまで去年とは。



でもおじいさん笑顔だったしな…。

悪気はないんだよな…。



一応冷蔵庫で冷やされていますが、

やっぱり私には飲む勇気が出ません。

お腹わこわさなくても間違いなく気は抜けてそうだし、

味もかなり落ちてるよね…。

貧乏性の私は食べ物とか飲み物を捨てるという行為は非常に辛いのですが、

今回はどうか許してください。



ごめんなさい、おじいさん。



…今は特に「賞味期限切れ」に敏感な時期だし…ね。
rirakkuma

今日某ファーストフード店でだらーんとしたリラックマを発見。



いくらリラックマでも胴がリラックスしすぎ。



その胴部分にはビニールが巻かれてガムテで止めてありました。



冷えるからか?





ちょっと私的にツボだったので。



くだらなくてごめんなさい。
今月から兄ちゃんが空手を習います。

先週見学と体験をしたら見事にはまっちゃいました。



行く前は「空手なんてイヤだ!プールだけでいい!」と言っていた兄ちゃんですが、

「お友達も来るから、見学だけしよう。」と言い連れて行ってみました。

案の定、道場でしばらく見学しても「イヤだ。」と言い、

「みんなカッコいいよ。やってみたくない?」と気持ちをつついても「ヤダ!」

先生に「体験してみませんか」と誘われても、

「イヤだ〜、絶対やらない〜。」と完全拒否の態勢。

『これはやらせるのは無理かな…。』と私もちょっと諦めかけたのですが、

せっかく来たんだしとちょっと無理に体験に参加させてみました。



30分ほど突きや蹴りを教えてもらって帰ってくると、

瞳をキラキラさせて「俺、やりたい!習う!」と。

心変わり早っ!(笑)

どうやら彼の戦い心に火がついたようです。



『普段父ちゃんとやっている戦いごっこがココではいっぱいできる!

しかも思いっきりパンチやキックをしても怒られない!』




兄ちゃんの気持ちを代弁するならこんな感じでしょうか。

とにかくとても魅力的な場所だと思ったようです。

(…てか、遊びの延長だよね、絶対。)

まぁ、動機がどうであれ楽しいと思って始めるなら良しとしよう。



1回目の体験はヘナチョコキックやヘナチョコパンチの連続で、

それでも本人は大満足で鼻高々な感じが私のツボに入り、

とにかく笑いをこらえるのに必死でしたが、

2回目の体験では少し格好がついてきました。

お決まりの「押忍!」のポーズもサマになり声も出てきました。

正座の仕方や礼の仕方なども丁寧に教えてもらいました。

(正座や礼の仕方まで決まっているなんてちょっとビックリ。)



来週正式に申し込んで道着等も頼みます。

(初期投資が結構大きいので頑張ってもらわなければ。)



礼儀正しくなり集中力もつくと評判の空手。

実際、習いに来ている子ども達の礼儀正しさは素晴らしいです。

我が息子もそうなってくれることを期待しつつ、

見守っていこうと思っています。



…実は私もちょっと一緒に習いたかったりして。えへへ。
兄ちゃんがりんご病になりました。

別名「伝染性紅斑」



木曜日の夜の入浴後に腕と顔の周りが赤いなぁと思っていたのですが、

翌朝には赤みが引いた感じだったので様子を見ていました。

でも今朝起きてきたら顔がやけに赤い。

あれ?っと思って全身を見たら上腕と大腿部もまだらに赤い。

何だろうと思いつつ、麻疹も流行っていると聞いたので、

念のため病院で診てもらうことにしました。

その結果りんご病と判明。

でもこの病気、自然治癒を待つだけで治療は必要ないそうです。

(熱が出たり痒みが強い時はもう一度受診が必要。)

しかも赤くなった時にはもう感染力はないので、

外出とかも構わないと言われました。

本人もいたって元気で、

受診後にはさっそくプールに行っちゃいました。



りんご病ってホッペが赤くなるのでそう呼ばれるようですが、

兄ちゃんの場合はホッペよりも顔の輪郭に沿って赤い感じなので、

まさかりんご病だとは思いませんでした。

出方にも個人差があるみたいですね。



潜伏期は6〜11日,発疹出現までは16〜18日ということなので、

次はチビがりんごになっちゃうかもです。

2月上旬が要注意かな〜。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]