×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうすぐクリスマス。
子ども達はサンタさんを大変楽しみにしています。
兄ちゃんはだんだんサンタの存在に疑惑を持ち始めたようですが、
親としてはもうちょっと頑張りたいと思っています。
さてさてお目当てのプレゼントですが、
チビはトミカのレスキューフォースシリーズの車2台、
兄ちゃんはベイブレードのスタジアムとデジタルランチャー。
途中で気が変わっても困るので、
2人には「サンタさんへのお手紙」という名の念書を書いてもらいました。(笑)
良い子にしていたらきっとこのお手紙を取りに来てくれるはずと言ってあります。
でもお手紙をツリーの下に置いてからもうすぐ1週間。
一向にサンタさんは取りに来てくれません。
チビは毎日手紙をチェック。
「なんでこないんだろう。」「窓に鍵かかってるから入れないかも。」と心配してます。
なのでそろそろサンタさんに第一回目の登場をしてもらいましょうか。
…というわけで、先ほどお手紙にサンタさんが読みましたよってしるしのスタンプマークをつけました。
ムフフフフ。
明日気づくかなぁ。
楽しみだなぁ。
ところで!
ベイブレード!!
売り切れ続出でサンタさんは間に合わないかと思いました。
でもサンタたるもの「ありませんでした。」とは言えません。
焦ってネットで探してなんとか見つけましたが、
どこも在庫数個で値段も定価より高くなってる!!
クリスマス高騰だ、絶対。
サンタ仲間のみなさん、準備はOK?
子ども達はサンタさんを大変楽しみにしています。
兄ちゃんはだんだんサンタの存在に疑惑を持ち始めたようですが、
親としてはもうちょっと頑張りたいと思っています。
さてさてお目当てのプレゼントですが、
チビはトミカのレスキューフォースシリーズの車2台、
兄ちゃんはベイブレードのスタジアムとデジタルランチャー。
途中で気が変わっても困るので、
2人には「サンタさんへのお手紙」という名の念書を書いてもらいました。(笑)
良い子にしていたらきっとこのお手紙を取りに来てくれるはずと言ってあります。
でもお手紙をツリーの下に置いてからもうすぐ1週間。
一向にサンタさんは取りに来てくれません。
チビは毎日手紙をチェック。
「なんでこないんだろう。」「窓に鍵かかってるから入れないかも。」と心配してます。
なのでそろそろサンタさんに第一回目の登場をしてもらいましょうか。
…というわけで、先ほどお手紙にサンタさんが読みましたよってしるしのスタンプマークをつけました。
ムフフフフ。
明日気づくかなぁ。
楽しみだなぁ。
ところで!
ベイブレード!!
売り切れ続出でサンタさんは間に合わないかと思いました。
でもサンタたるもの「ありませんでした。」とは言えません。
焦ってネットで探してなんとか見つけましたが、
どこも在庫数個で値段も定価より高くなってる!!
クリスマス高騰だ、絶対。
サンタ仲間のみなさん、準備はOK?
昨日ちょっと買い物に出たんだけど、
「人間的にさみしい人」に何故かたくさん出会いました。
レジに並ぼうとしたらジュースを一本持った高校生くらいの女の子が、
つらっと私の前に横入りしてさっさと会計済ましていなくなった。
レジの人も気がつかなかったのか何も言わなかったし、
私も別に混んでるレジでもなかったから文句も言わなかったけど、
何で平気でそんなことできるんだろ。
とっても混んでいたフードコートで子ども達とランチ後、
子ども達が席を立って私が散らかったテーブルを片付けようとしたとたん、
「ほらほら、ここ空くから、○○ちゃん早く!」と、
自分のトレーを無理やりテーブルにのっけてきたおばさん。
私には何の一言もなし。
普通「空きますか?」とか聞くよね?
なんかあまりにも残念で無言で席を立ちました。
一言あるだけで気持ちよく席を譲れるのにね。
私には直接関係ないんだけど、
走ってきた子どもとぶつかった私くらいの女の人。
走ってた子どもは確かに悪いけど、
結構激しくぶつかったのに表情ひとつ変えず、無言で去っていきました。
そこは「大丈夫?走っちゃ危ないよ~。」とかじゃないの?
自分の子じゃないから関係ないのかな。
服屋さんでかわいいのを見つけたから手にとって見ていたら、
私ぐらいの女の人とたぶんその母親が隣に来た。
そしたら大きな声で「これの色違いあったはず!探して!」って母親に言って、
私がまだ見てるのにぐいぐい押してくるわ、
私の前から手を伸ばして反対側のものつかもうとするわでめちゃくちゃでした。
そんなに見たいならちょっと待つとか、「すみません」とか言えないのかと。
なんだかさみしい人たちです。
自分のことしか考えてないんだな。
気遣いとかないのかな。
まったくもう。
…あれ、もしかして私って昨日は透明で誰にも見えてなかったのかな。
そう考えると横入りも席取りも服屋さんも問題ないかぁ。(笑)
「人間的にさみしい人」に何故かたくさん出会いました。
レジに並ぼうとしたらジュースを一本持った高校生くらいの女の子が、
つらっと私の前に横入りしてさっさと会計済ましていなくなった。
レジの人も気がつかなかったのか何も言わなかったし、
私も別に混んでるレジでもなかったから文句も言わなかったけど、
何で平気でそんなことできるんだろ。
とっても混んでいたフードコートで子ども達とランチ後、
子ども達が席を立って私が散らかったテーブルを片付けようとしたとたん、
「ほらほら、ここ空くから、○○ちゃん早く!」と、
自分のトレーを無理やりテーブルにのっけてきたおばさん。
私には何の一言もなし。
普通「空きますか?」とか聞くよね?
なんかあまりにも残念で無言で席を立ちました。
一言あるだけで気持ちよく席を譲れるのにね。
私には直接関係ないんだけど、
走ってきた子どもとぶつかった私くらいの女の人。
走ってた子どもは確かに悪いけど、
結構激しくぶつかったのに表情ひとつ変えず、無言で去っていきました。
そこは「大丈夫?走っちゃ危ないよ~。」とかじゃないの?
自分の子じゃないから関係ないのかな。
服屋さんでかわいいのを見つけたから手にとって見ていたら、
私ぐらいの女の人とたぶんその母親が隣に来た。
そしたら大きな声で「これの色違いあったはず!探して!」って母親に言って、
私がまだ見てるのにぐいぐい押してくるわ、
私の前から手を伸ばして反対側のものつかもうとするわでめちゃくちゃでした。
そんなに見たいならちょっと待つとか、「すみません」とか言えないのかと。
なんだかさみしい人たちです。
自分のことしか考えてないんだな。
気遣いとかないのかな。
まったくもう。
…あれ、もしかして私って昨日は透明で誰にも見えてなかったのかな。
そう考えると横入りも席取りも服屋さんも問題ないかぁ。(笑)
念願の「THIS IS IT」観てきました。

率直な感想としては「素晴らしかった」この一言です。
昔TVで見たコンサートのシーンで観客が失神したり涙を流したりするわけが理解できた気がします。
今回の映画を見ている最中思わず引き込まれて曲が終わるたびに何度拍手しそうになったことか。
リハーサルの時であんな素晴らしいのなら、本当のコンサートでは狂喜乱舞だわ。
正直に言えば、スキャンダルや奇行で騒がれていたMichaelだったから、
「コンサートなんて大丈夫なの?」と思っていました。
でも昔と変わらないダンスのキレ(50歳とは思えない!)、彼の音楽やファンに対する愛。
ひとつの世界を築き上げていく彼はまるで音楽界のWalt Disneyのようでした。
まさにエンターティナーであり、King of Pop!!
以下、ちょっとネタバレ。
途中イヤフォンから聞こえる自分の声についてスタッフに指示を出すシーンがあるんだけど、
「怒ってるんじゃないよ、愛なんだ。」って言葉がとても心に残っています。
彼はとても優しくて、本当に音楽が好きなんだなって。
それから「地球を大切にしよう」なんて偽善っぽく聞こえるフレーズも、
彼は本気で真剣に考えていたんだなって思えるところもありました。
あ、あと、オーディションで決まったダンサー達やコーラスの人のインタビューではちょっとウルッときちゃった。
あんなにMichaelと同じステージに立てることを願ってきた人たちはどんなに無念だったことだろうと思うとね…。
約2時間の映画でしたがあっという間でした。
そしてもう一回観たくなる。
DVD出たらきっと買っちゃうだろうな。
(新しく録ったスリラーの3D映像とかDVDならちゃんと見られそうだし。)
27日まで上映するようなのでちょっとでも興味を持った人には是非お勧めです。
うん、観てよかった。 ☆5つ。
率直な感想としては「素晴らしかった」この一言です。
昔TVで見たコンサートのシーンで観客が失神したり涙を流したりするわけが理解できた気がします。
今回の映画を見ている最中思わず引き込まれて曲が終わるたびに何度拍手しそうになったことか。
リハーサルの時であんな素晴らしいのなら、本当のコンサートでは狂喜乱舞だわ。
正直に言えば、スキャンダルや奇行で騒がれていたMichaelだったから、
「コンサートなんて大丈夫なの?」と思っていました。
でも昔と変わらないダンスのキレ(50歳とは思えない!)、彼の音楽やファンに対する愛。
ひとつの世界を築き上げていく彼はまるで音楽界のWalt Disneyのようでした。
まさにエンターティナーであり、King of Pop!!
以下、ちょっとネタバレ。
途中イヤフォンから聞こえる自分の声についてスタッフに指示を出すシーンがあるんだけど、
「怒ってるんじゃないよ、愛なんだ。」って言葉がとても心に残っています。
彼はとても優しくて、本当に音楽が好きなんだなって。
それから「地球を大切にしよう」なんて偽善っぽく聞こえるフレーズも、
彼は本気で真剣に考えていたんだなって思えるところもありました。
あ、あと、オーディションで決まったダンサー達やコーラスの人のインタビューではちょっとウルッときちゃった。
あんなにMichaelと同じステージに立てることを願ってきた人たちはどんなに無念だったことだろうと思うとね…。
約2時間の映画でしたがあっという間でした。
そしてもう一回観たくなる。
DVD出たらきっと買っちゃうだろうな。
(新しく録ったスリラーの3D映像とかDVDならちゃんと見られそうだし。)
27日まで上映するようなのでちょっとでも興味を持った人には是非お勧めです。
うん、観てよかった。 ☆5つ。
昨日、チビが無事退院となりました~。
心配してくれた皆様、ありがとうございました。
みんなの暖かい気持ちがとても嬉しかったです。
一人一人にコメントをつけようかと思ったのですが、
重複する部分もあるのでこちらに書かせていただきますね。
まずは前回からの経過を簡単に報告します。
入院後、喉の培養で「溶連菌」が出ました。
やはり少し前に出た熱は溶連菌からのものだったのかもしれません。
(実際、幼稚園でも数人溶連菌感染の子もいたようです。)
でも熱だけだったし、他に前からの風邪症状もあったので近所の小児科では診断がつかなかったのだと思います。
入院中は止血剤入りの点滴と毎日の尿検査がありました。
初日から2日ぐらいは血尿が+だったのですが、それもすぐに正常になりました。
紫斑の方は下半身に多く出て、顔(頬)や手にも出ました。
でもこれも血尿が出なくなると同時にどんどん消えていきました。
現在は全部消失しました。
入院時の説明では腹痛が出るとかなり苦しむことなども聞いていたのでとても心配でしたが、それもなくとても順調に快方に向かってくれました。
退院後もまだ少し安静が必要なので幼稚園はお休みです。
週1で尿検も必要です。
なのでまだしばらくは油断は出来ませんが、一安心と言うところです。
「長期入院(1~2ヶ月)を覚悟して」と言われましたが、
結局入院は10日間ですみました。
なんか大げさに騒いじゃったみたいでちょっと恥ずかしいです…。(^-^;)
最後に…。
「溶連菌」侮れませんね。
軽い病気だと思っちゃいけませんね。
要注意です。
心配してくれた皆様、ありがとうございました。
みんなの暖かい気持ちがとても嬉しかったです。
一人一人にコメントをつけようかと思ったのですが、
重複する部分もあるのでこちらに書かせていただきますね。
まずは前回からの経過を簡単に報告します。
入院後、喉の培養で「溶連菌」が出ました。
やはり少し前に出た熱は溶連菌からのものだったのかもしれません。
(実際、幼稚園でも数人溶連菌感染の子もいたようです。)
でも熱だけだったし、他に前からの風邪症状もあったので近所の小児科では診断がつかなかったのだと思います。
入院中は止血剤入りの点滴と毎日の尿検査がありました。
初日から2日ぐらいは血尿が+だったのですが、それもすぐに正常になりました。
紫斑の方は下半身に多く出て、顔(頬)や手にも出ました。
でもこれも血尿が出なくなると同時にどんどん消えていきました。
現在は全部消失しました。
入院時の説明では腹痛が出るとかなり苦しむことなども聞いていたのでとても心配でしたが、それもなくとても順調に快方に向かってくれました。
退院後もまだ少し安静が必要なので幼稚園はお休みです。
週1で尿検も必要です。
なのでまだしばらくは油断は出来ませんが、一安心と言うところです。
「長期入院(1~2ヶ月)を覚悟して」と言われましたが、
結局入院は10日間ですみました。
なんか大げさに騒いじゃったみたいでちょっと恥ずかしいです…。(^-^;)
最後に…。
「溶連菌」侮れませんね。
軽い病気だと思っちゃいけませんね。
要注意です。
Counter
Calendar
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis