×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↓夫の左下の親知らずです。

青いのが親知らず。
思いっきり横になってます。
ずっと様子を見ていたのですが時々痛んだりするので、
意を決してやっと昨日口腔外科で手術してきました。
(夫は痛いの大嫌いな人なのです。)
通常の親知らずなら歯科で抜歯できるのですが、
歯が歯ぐきの中に埋もれていることや、
顎の骨も削る必要があるとかで口腔外科での処置です。
3時頃に行って5時頃帰ってきました。
手術自体はあっという間だったようですが、
口に器具を入れられて歯をグイグイ抜かれる時には
「口が裂けそうだったし、口から頭蓋骨が出そうだった。」様です。(笑)
止血のために口の中にガーゼ入れてたのと術後の腫れで、
左頬だけ膨らんでて食いしん坊くん見たいになってました。(;^ω^)
止血した頃、口の中を見せてもらいましたが、
綺麗に縫合されていて安心。
あとは感染とかしないように注意するくらいかな。
ごはんは止血したら食べても良いと言われていたようですが、
どーも夫は心配なようでカロリーゼリーとかでしのいでます。
朝もおかゆとプリン食べて出勤していきました…。
…親知らずダイエットです。
術後の痛みは思ったほどではないようですが、
今朝もまだ片方だけ頬が腫れています。
冷やすのも良くないとかで何もせず、食いしん坊くんのままです。
ちょっと可愛そうです。
早く腫れが引くといいな。
青いのが親知らず。
思いっきり横になってます。
ずっと様子を見ていたのですが時々痛んだりするので、
意を決してやっと昨日口腔外科で手術してきました。
(夫は痛いの大嫌いな人なのです。)
通常の親知らずなら歯科で抜歯できるのですが、
歯が歯ぐきの中に埋もれていることや、
顎の骨も削る必要があるとかで口腔外科での処置です。
3時頃に行って5時頃帰ってきました。
手術自体はあっという間だったようですが、
口に器具を入れられて歯をグイグイ抜かれる時には
「口が裂けそうだったし、口から頭蓋骨が出そうだった。」様です。(笑)
止血のために口の中にガーゼ入れてたのと術後の腫れで、
左頬だけ膨らんでて食いしん坊くん見たいになってました。(;^ω^)
止血した頃、口の中を見せてもらいましたが、
綺麗に縫合されていて安心。
あとは感染とかしないように注意するくらいかな。
ごはんは止血したら食べても良いと言われていたようですが、
どーも夫は心配なようでカロリーゼリーとかでしのいでます。
朝もおかゆとプリン食べて出勤していきました…。
…親知らずダイエットです。
術後の痛みは思ったほどではないようですが、
今朝もまだ片方だけ頬が腫れています。
冷やすのも良くないとかで何もせず、食いしん坊くんのままです。
ちょっと可愛そうです。
早く腫れが引くといいな。
PR
学級閉鎖再び。
登校は月曜日から。
(´;ω;`)ブワッ
登校は月曜日から。
(´;ω;`)ブワッ
先週火曜から木曜まで兄ちゃんのクラスはインフルで学級閉鎖でした。
その間、兄ちゃんは超元気。
でも金曜日に学校行った時にうつってきたらしく、
日曜から頭痛、発熱、嘔吐でグッタリ。
月曜に病院行ったらインフルAでした。(TДT)
(点滴してもらって今朝からは元気になりました。)
先週までガラガラだった小児科も、
先週末から急に混みだしてインフルAが多く出ているようです。
ちなみに熱があんまり上がらないインフルBは高校生以上に多く、
発熱と喉の痛みメインのインフルAは小学生くらいに多いようだと病院で聞きました。
とにかくうがい手洗い励行です。
皆さんもお気をつけて~。
その間、兄ちゃんは超元気。
でも金曜日に学校行った時にうつってきたらしく、
日曜から頭痛、発熱、嘔吐でグッタリ。
月曜に病院行ったらインフルAでした。(TДT)
(点滴してもらって今朝からは元気になりました。)
先週までガラガラだった小児科も、
先週末から急に混みだしてインフルAが多く出ているようです。
ちなみに熱があんまり上がらないインフルBは高校生以上に多く、
発熱と喉の痛みメインのインフルAは小学生くらいに多いようだと病院で聞きました。
とにかくうがい手洗い励行です。
皆さんもお気をつけて~。
土曜日にキロロ行ってまいりました!
(途中、バスがエンジントラブル?で動かなくなり、
山中で次のバスに乗り換えというハプニングもありました。)
で、本題。
スキーかスノボかで散々迷ってた私ですが、
前回のコメントで背中を押されて10年ぶりのスノボでチャレンジ!!

当日は天気も良くってサイコー!

着いてすぐにリフトに乗って上へ。
なんせ久しぶりなのでリフトも無事降りられるか心配でしたが、
ちゃんと転ばずに降りられました~。
でも、滑り出して即効、曲がり切れずに転倒。
「あれ?どうやって体重移動するんだっけ??」
「やっぱブランクありすぎ?」
「山、上がっちゃったけど私、ここから降りられるの?」
ちょっと焦りましたがなんとか思い出して一本目滑走。
息子と2人だったのですが、
息子の方が昨シーズンより滑れるようになってて、
すごいスピードで降りて行っちゃうので一生懸命追いかけました。(汗)
でもその後は私だって負けてないぞ。
息子に少しでも「母ちゃんかっこいい!」と思われたい。(笑)
ガンガン滑ってやりましたよ~。
午後からは息子希望でゴンドラで一番上まで上がってみました。
初心者~中級コースで降りてくるはずだったのに、
息子が間違って先に行ってしまい仕方なく違うコースを降りることに。
でもでもなんかすっごい急なんですけど…。(汗)
「なんかヤバいね。」「うん、なんか超、急だね。」
とか言いつつ、やっとのことで降りてきましたが、
下山後MAP見たらそこはエキスパートコースでした…。
疲れた…もう足ガクガク。
息子、良く頑張った。
ちなみにチビと夫はホテルピアノ側のチビっこパークみたいなところで、
チューブそりとかで楽しんでいたようです。
帰りのバスはみんなで爆睡。
(自家用車じゃなくってホント良かった。)
予想通り私は筋肉痛でしたが、
案外回復も早くて普通に動けてます。(笑)
今週末もどっか行ってみようかなぁ~。
(途中、バスがエンジントラブル?で動かなくなり、
山中で次のバスに乗り換えというハプニングもありました。)
で、本題。
スキーかスノボかで散々迷ってた私ですが、
前回のコメントで背中を押されて10年ぶりのスノボでチャレンジ!!
当日は天気も良くってサイコー!
着いてすぐにリフトに乗って上へ。
なんせ久しぶりなのでリフトも無事降りられるか心配でしたが、
ちゃんと転ばずに降りられました~。
でも、滑り出して即効、曲がり切れずに転倒。
「あれ?どうやって体重移動するんだっけ??」
「やっぱブランクありすぎ?」
「山、上がっちゃったけど私、ここから降りられるの?」
ちょっと焦りましたがなんとか思い出して一本目滑走。
息子と2人だったのですが、
息子の方が昨シーズンより滑れるようになってて、
すごいスピードで降りて行っちゃうので一生懸命追いかけました。(汗)
でもその後は私だって負けてないぞ。
息子に少しでも「母ちゃんかっこいい!」と思われたい。(笑)
ガンガン滑ってやりましたよ~。
午後からは息子希望でゴンドラで一番上まで上がってみました。
初心者~中級コースで降りてくるはずだったのに、
息子が間違って先に行ってしまい仕方なく違うコースを降りることに。
でもでもなんかすっごい急なんですけど…。(汗)
「なんかヤバいね。」「うん、なんか超、急だね。」
とか言いつつ、やっとのことで降りてきましたが、
下山後MAP見たらそこはエキスパートコースでした…。
疲れた…もう足ガクガク。
息子、良く頑張った。
ちなみにチビと夫はホテルピアノ側のチビっこパークみたいなところで、
チューブそりとかで楽しんでいたようです。
帰りのバスはみんなで爆睡。
(自家用車じゃなくってホント良かった。)
予想通り私は筋肉痛でしたが、
案外回復も早くて普通に動けてます。(笑)
今週末もどっか行ってみようかなぁ~。
大昔のゴーグルを出してみたらスポンジ部分がボロボロと取れてくる。
やっぱり劣化してダメになるんですね。
それで色々探していたのですが、いいものはやっぱり高い。
かといって安すぎるのもなんかペコペコでイマイチ。
大昔のゴーグルだけどOAKLEYのやつだし、レンズとかは綺麗なまま。
スポンジさえ何とかなればまだまだ使える。
でも替えのスポンジは売ってないっぽい。
とくればもう「すきま用スポンジ」の出番でしょう。
(調べたらこれで直している方々がいたので、そこも参考にさせてもらいました。)

まず、ボロボロのスポンジ部分をはがします。
粘着部分はアルコールで湿らすようにして、
ゆっくりはがすと綺麗にはがれます。
レンズを傷つけないように布などをレンズ部分に入れておくと安心。
すきま用スポンジは厚さ1.5×幅1.0㎝のものにしました。
これを額部分真ん中から貼り付けていきます。
カーブが結構きついので角には切り込みを少し入れていきます。
こんな感じ。

思ったよりおかしくない出来。
フィット感も良い感じです。
次はゴーグル上下のベンチレーター部分。
薄いスポンジが貼られているのですが、これももろくなってたので補修。
(別に穴あきのままでも大きな影響ないみたいだけど一応。)
薄いスポンジはホームセンターとかで売っていることもあるようですが、
見つけられなかったのでハンガーについてきた滑り止めのスポンジを流用。
ベンチレーター部分の型紙をとって、スポンジを切り取り、
ボンドを少しつけて貼る。

ほい、完成。
ちなみにすき間スポンジは4mで98円。
あと4~5回分くらいはあるので汚れたら貼り替えればいつも綺麗。
「エコだわー。」と自己満足の補修でした。
やっぱり劣化してダメになるんですね。
それで色々探していたのですが、いいものはやっぱり高い。
かといって安すぎるのもなんかペコペコでイマイチ。
大昔のゴーグルだけどOAKLEYのやつだし、レンズとかは綺麗なまま。
スポンジさえ何とかなればまだまだ使える。
でも替えのスポンジは売ってないっぽい。
とくればもう「すきま用スポンジ」の出番でしょう。
(調べたらこれで直している方々がいたので、そこも参考にさせてもらいました。)
まず、ボロボロのスポンジ部分をはがします。
粘着部分はアルコールで湿らすようにして、
ゆっくりはがすと綺麗にはがれます。
レンズを傷つけないように布などをレンズ部分に入れておくと安心。
すきま用スポンジは厚さ1.5×幅1.0㎝のものにしました。
これを額部分真ん中から貼り付けていきます。
カーブが結構きついので角には切り込みを少し入れていきます。
こんな感じ。
思ったよりおかしくない出来。
フィット感も良い感じです。
次はゴーグル上下のベンチレーター部分。
薄いスポンジが貼られているのですが、これももろくなってたので補修。
(別に穴あきのままでも大きな影響ないみたいだけど一応。)
薄いスポンジはホームセンターとかで売っていることもあるようですが、
見つけられなかったのでハンガーについてきた滑り止めのスポンジを流用。
ベンチレーター部分の型紙をとって、スポンジを切り取り、
ボンドを少しつけて貼る。
ほい、完成。
ちなみにすき間スポンジは4mで98円。
あと4~5回分くらいはあるので汚れたら貼り替えればいつも綺麗。
「エコだわー。」と自己満足の補修でした。
今週土曜日にキロロに行く予定なのですが、
久しぶり(10年ぶり!?)にボードがやりたくなり、
先ほど奥深くから引っ張り出してきました。
思ってたほどエッジも錆びてなくて、状態はまずまず。
ブーツも大丈夫。
「これ、いけるんじゃね?」ってことで、室内で試しに装着してみました。
が、しかし、滑る体制になるだけで前足大腿部がプルプル。
ほんの10分くらいなのに、脱いだ後も筋肉痛っぽい。
なにこの衰えぶり。
これじゃすぐバテて子どもに置いてかれてしまう予感。
(こうなるとちゃんと滑ることが出来るかどうかも心配になってきた。)
さて、どうしましょう。
あえてボードで行くか、楽なスキーで行くか。
むむ~。
久しぶり(10年ぶり!?)にボードがやりたくなり、
先ほど奥深くから引っ張り出してきました。
思ってたほどエッジも錆びてなくて、状態はまずまず。
ブーツも大丈夫。
「これ、いけるんじゃね?」ってことで、室内で試しに装着してみました。
が、しかし、滑る体制になるだけで前足大腿部がプルプル。
ほんの10分くらいなのに、脱いだ後も筋肉痛っぽい。
なにこの衰えぶり。
これじゃすぐバテて子どもに置いてかれてしまう予感。
(こうなるとちゃんと滑ることが出来るかどうかも心配になってきた。)
さて、どうしましょう。
あえてボードで行くか、楽なスキーで行くか。
むむ~。
Counter
Calendar
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis