忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ダメだ...。

可愛すぎて、可愛すぎて...。

でも、退治しちゃうのだー!!



...こんな可愛いのになかなか美味しいじゃないか~。


今日からファミリーマートで100万個限定発売のスライムまん。

全国で100万匹のスライムたちが倒されるのね。(笑)
売り切れてなくて良かったー。
PR
兄ちゃんの学習発表会で使う、ヒーローのスカーフ。

ヒーローのスカーフって言ったら、
やっぱり水木一郎さんのアレでしょう。
...ということで作りましたよ。
無風でも風になびくスカーフ。(笑)



写真はチビがモデルになってくれました。

我ながら、これはなかなかのデキ。

でも試行錯誤で作るの時間かかったよ...。

おつかれ、私。
12日から2泊3日でTDR行ってきました。

1日目は半日TDS。

着いてすぐ「タワーオブテラーに乗る!」と兄ちゃんが言いだし、
私と二人で乗ることに。(夫はこういうのは無理なので、私担当なのです。)
「これは怖いぞ。本当に大丈夫?」と何度も確認したのに、
やる気満々で挑んだ兄ちゃん。
でも結局これがトラウマとなり、
その後のコースター系は辞退する羽目になるのでした…。
(だから言ったのに…。(ノД`)シクシク)
その後はみんなでいろんなアトラクションを楽しみ、
夜のショーも見て帰ってきました。
いつもショーってゆっくり見ないんだけど、
落ち着いて見るとやっぱり素晴らしいですね~。
(でも1時間前から席取りとか絶対無理。)

2日目はTDL。

思いがけず開園1時間前に着いてしまい、
入り口で待機組と一緒に待つことに。
開園前でもミッキーさんとか時々出てきてくれるんですね。
で、いざ開園とともにキャラクターたちが入り口に勢ぞろい。
この「罠」にかかると出遅れてしまうので無視して目的のアトラクションへGO!
おかげで無事目的アトラクションに待ちなし搭乗達成でした。

今回はチビがジェットコースターに目覚めてしまい、
スプラッシュマウンテンにも挑戦。
大丈夫かなーと思ったけど笑顔で終了。
あの下に落ちる時の「チン寒」な感じがたまらないそうで。(;^ω^)
…うーん、わかるようなわかんないような。(笑)

私の今回の楽しみはフィルハーマジックだったのですが、
TDSのマジックランプシアターから、
TDLのキャプテンEO、フィルハーマジックと見てきて、
3Dもずいぶん進化してるなと驚きました。
フィルハーマジックに至っては3Dじゃなくて、
もはや4Dとか5Dな感じ。
チビも気に行って2回も見てきちゃいました。
(あの香りの香水、売ってたら欲しいな~。)


そんなこんなで楽しかった2日間はあっという間でしたが、
平日だったせいか待ち時間がどれも少ない感じで、
たくさんのアトラクションを楽しむことができました。
平日万歳!!




チビは家に帰ってきて寝る前に、

「今日の夜はホテルじゃないんだね。楽しかったね…。」とポツリ。

満足してくれて嬉しいです。

そして父ちゃん、ありがとう。


昨年と今年で作ったものです。

上段 サンマ皿、ペン立て
中断 小皿いろいろ
下段 ランチプレート

サンマ皿 黒土にわら白の釉薬をちょっと掛けてからガラスの釉薬。
ペン立て 白土にガラスの釉薬のみ。
小皿 四角 赤っぽい土にガラストルコの釉薬。
   吹き出し型 黒土にガラストルコの釉薬。(だったはず。)
ランチプレート 白土に赤青緑でちょっと絵付けしてガラストルコの釉薬。


今年後半に入って陶芸用の絵具が登場したので、
今後作るのが楽しみになってきました。

今年は先日の作陶で終わりだったので、
大急ぎで小皿を5枚作ってきました。
黒土に絵付けが超素敵だったのでそれを試すつもりです。

あ、ランチプレートはあと一枚あるんだけど、
素焼きに間に合わなくって後日完成の予定です。
三枚しかないと夫が悲しむのでなんでも四枚作らないとなりません。
同じの作るの結構大変なのよー。
昨日、息子と「ミニさっぽろ2011」に行ってきました。

昨年も行ってブログにUPしているので重複しますが、
これはキッザニアみたいなお仕事体験の出来る場所で、
子どもたちは自分で働いてお給料を貰い、
お買い物もそのお給料で出来る小さな子どものまちです。
毎年10月頃の土日にに2日間だけ開かれ、
札幌市内の3,4年生だけが参加できるイベントです。
(一人に一個シリアルナンバーが発行され、
不正は出来ないようになっています。)

昨年までは電話抽選(ほぼ早い者勝ち)だったのですが、
平等にするためなのか今年はネットか電話で申し込み、
当選した人が参加できるという方式になりました。

昨年も参加して楽しかったので今年も是非と申込み、無事当選。
今年はお友達も一緒だったのでもっと楽しかったようです。

やったお仕事は、
左官屋さん、薬剤師、ゲームセンター店員。
仕事に一貫性全くなし。(笑)

今回昨年なかったピザ屋さんがあって、
ピザを自分で作ると1枚持って帰ってこれるみたいで、
母はそれに期待していましたが、
長蛇の列だったらしく断念したようで、母も残念…。
あと駄菓子屋さんも新しく出来ていたので、
子どもたちはお給料を余すことなく使えて良かったようです。

ここからはチビと今後参加される誰かさんのための記録。

場所 白石区 アクセスサッポロ。
開場 9:30
開始 10:00
終了 16:00

昨年は会場に9:30前くらいに行ったら駐車場がいっぱいで、
遠くの駐車場になってしまったのと、
それから入場のために並んだらなかなか中に入れずだったので、
今年は8:30には会場に着くように出発。
会場の目の前の駐車場に入れ、並ぶと前から15番目くらいでした。
当日雨だったためか早めに建物の中に入れてくれて、
予定通り9時半には入場できました。

会場にはレストランや喫茶コーナーがありますが、
付き添いの父母でいっぱいなのと、
みんな一回座ると動かないので座れない人はずっと座れず、
昼食も立ち食いするはめになります。
(譲り合い精神を持ってる人はかなり少ないことに愕然。)
昨年それで疲れちゃったので、キャンプ用の椅子を持って行きました。
大げさすぎるかなと思ったけど大正解。
ちゃんと座ってご飯が食べられました。
他にも数人同じ考えの方がいて、中にはテーブル持参の人も。
1日子どもを待つなら椅子や敷物は必需品です。

あとシリアルナンバー入りのチラシは学校で配られるのですが、
結構気づかず捨てちゃったというママさんが多いので、
ひと月前(9月頭)くらいからは気をつけてて下さいね。
どうしても行きたいという方はヤフオクとかモバオクにチケットが出てましたが、
値段は100円から3000円くらいまで。
でもオークションはやっぱりなんか腹立たしいなぁ…。

写真は帰りに見えた虹。
朝はどしゃ降りだったけど開催中は天気も回復してきて良かった~。



このイベント、調べたら2006年から始まって、今年で6回目みたいです。
最初はどっかの廃校になった校舎でやってたみたい。
あっという間に規模が拡大してるみたいですね。
これはもう「キッザニア札幌」作るべきだよ。うん。
しばらく更新してないので、どうでもいいことだけど書いてみます。

只今我が家では「歯抜けラッシュ」です。

チビが下の前歯2本、兄ちゃんはここ数カ月で4本くらい抜けてます。
(ちなみに兄ちゃんは今のところ全部で13本抜けてます。)

兄ちゃんは「なるべく自然に抜けるまで温存派」
チビは「ちょっとでもグラついてきたら引っこ抜く派」です。
兄弟なのに全く違うスタンスです。(笑)

どんどん生えかわっていく歯。
これから一生ともに生きていく歯。
大事にしてもらいたいです。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]