×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、息子と「ミニさっぽろ2011」に行ってきました。
昨年も行ってブログにUPしているので重複しますが、
これはキッザニアみたいなお仕事体験の出来る場所で、
子どもたちは自分で働いてお給料を貰い、
お買い物もそのお給料で出来る小さな子どものまちです。
毎年10月頃の土日にに2日間だけ開かれ、
札幌市内の3,4年生だけが参加できるイベントです。
(一人に一個シリアルナンバーが発行され、
不正は出来ないようになっています。)
昨年までは電話抽選(ほぼ早い者勝ち)だったのですが、
平等にするためなのか今年はネットか電話で申し込み、
当選した人が参加できるという方式になりました。
昨年も参加して楽しかったので今年も是非と申込み、無事当選。
今年はお友達も一緒だったのでもっと楽しかったようです。
やったお仕事は、
左官屋さん、薬剤師、ゲームセンター店員。
仕事に一貫性全くなし。(笑)
今回昨年なかったピザ屋さんがあって、
ピザを自分で作ると1枚持って帰ってこれるみたいで、
母はそれに期待していましたが、
長蛇の列だったらしく断念したようで、母も残念…。
あと駄菓子屋さんも新しく出来ていたので、
子どもたちはお給料を余すことなく使えて良かったようです。
ここからはチビと今後参加される誰かさんのための記録。
場所 白石区 アクセスサッポロ。
開場 9:30
開始 10:00
終了 16:00
昨年は会場に9:30前くらいに行ったら駐車場がいっぱいで、
遠くの駐車場になってしまったのと、
それから入場のために並んだらなかなか中に入れずだったので、
今年は8:30には会場に着くように出発。
会場の目の前の駐車場に入れ、並ぶと前から15番目くらいでした。
当日雨だったためか早めに建物の中に入れてくれて、
予定通り9時半には入場できました。
会場にはレストランや喫茶コーナーがありますが、
付き添いの父母でいっぱいなのと、
みんな一回座ると動かないので座れない人はずっと座れず、
昼食も立ち食いするはめになります。
(譲り合い精神を持ってる人はかなり少ないことに愕然。)
昨年それで疲れちゃったので、キャンプ用の椅子を持って行きました。
大げさすぎるかなと思ったけど大正解。
ちゃんと座ってご飯が食べられました。
他にも数人同じ考えの方がいて、中にはテーブル持参の人も。
1日子どもを待つなら椅子や敷物は必需品です。
あとシリアルナンバー入りのチラシは学校で配られるのですが、
結構気づかず捨てちゃったというママさんが多いので、
ひと月前(9月頭)くらいからは気をつけてて下さいね。
どうしても行きたいという方はヤフオクとかモバオクにチケットが出てましたが、
値段は100円から3000円くらいまで。
でもオークションはやっぱりなんか腹立たしいなぁ…。
写真は帰りに見えた虹。
朝はどしゃ降りだったけど開催中は天気も回復してきて良かった~。

このイベント、調べたら2006年から始まって、今年で6回目みたいです。
最初はどっかの廃校になった校舎でやってたみたい。
あっという間に規模が拡大してるみたいですね。
これはもう「キッザニア札幌」作るべきだよ。うん。
昨年も行ってブログにUPしているので重複しますが、
これはキッザニアみたいなお仕事体験の出来る場所で、
子どもたちは自分で働いてお給料を貰い、
お買い物もそのお給料で出来る小さな子どものまちです。
毎年10月頃の土日にに2日間だけ開かれ、
札幌市内の3,4年生だけが参加できるイベントです。
(一人に一個シリアルナンバーが発行され、
不正は出来ないようになっています。)
昨年までは電話抽選(ほぼ早い者勝ち)だったのですが、
平等にするためなのか今年はネットか電話で申し込み、
当選した人が参加できるという方式になりました。
昨年も参加して楽しかったので今年も是非と申込み、無事当選。
今年はお友達も一緒だったのでもっと楽しかったようです。
やったお仕事は、
左官屋さん、薬剤師、ゲームセンター店員。
仕事に一貫性全くなし。(笑)
今回昨年なかったピザ屋さんがあって、
ピザを自分で作ると1枚持って帰ってこれるみたいで、
母はそれに期待していましたが、
長蛇の列だったらしく断念したようで、母も残念…。
あと駄菓子屋さんも新しく出来ていたので、
子どもたちはお給料を余すことなく使えて良かったようです。
ここからはチビと今後参加される誰かさんのための記録。
場所 白石区 アクセスサッポロ。
開場 9:30
開始 10:00
終了 16:00
昨年は会場に9:30前くらいに行ったら駐車場がいっぱいで、
遠くの駐車場になってしまったのと、
それから入場のために並んだらなかなか中に入れずだったので、
今年は8:30には会場に着くように出発。
会場の目の前の駐車場に入れ、並ぶと前から15番目くらいでした。
当日雨だったためか早めに建物の中に入れてくれて、
予定通り9時半には入場できました。
会場にはレストランや喫茶コーナーがありますが、
付き添いの父母でいっぱいなのと、
みんな一回座ると動かないので座れない人はずっと座れず、
昼食も立ち食いするはめになります。
(譲り合い精神を持ってる人はかなり少ないことに愕然。)
昨年それで疲れちゃったので、キャンプ用の椅子を持って行きました。
大げさすぎるかなと思ったけど大正解。
ちゃんと座ってご飯が食べられました。
他にも数人同じ考えの方がいて、中にはテーブル持参の人も。
1日子どもを待つなら椅子や敷物は必需品です。
あとシリアルナンバー入りのチラシは学校で配られるのですが、
結構気づかず捨てちゃったというママさんが多いので、
ひと月前(9月頭)くらいからは気をつけてて下さいね。
どうしても行きたいという方はヤフオクとかモバオクにチケットが出てましたが、
値段は100円から3000円くらいまで。
でもオークションはやっぱりなんか腹立たしいなぁ…。
写真は帰りに見えた虹。
朝はどしゃ降りだったけど開催中は天気も回復してきて良かった~。
このイベント、調べたら2006年から始まって、今年で6回目みたいです。
最初はどっかの廃校になった校舎でやってたみたい。
あっという間に規模が拡大してるみたいですね。
これはもう「キッザニア札幌」作るべきだよ。うん。
PR
Comment
Counter
Calendar
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地 北海道
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
家族構成 夫一人、息子二人
1970年頃
北海道で生まれる。
1990年頃~
看護師として働く。
2000年
結婚。
2001年
退職。第一子誕生。
2005年
第二子誕生。
New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
Link
marugaoお気に入りSight
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis