忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のつづきのお話です。
ほぼ愚痴です。

まず幼稚園。
次の日に消毒に行き、近くの病院で処置してもらえるように頼みました。
すると「○○幼稚園でしょ?通えないなら幼稚園の先生に昼休みにでも連れてきてもらうといい。
みんなそうしてるよ。」とドクター言われ、その旨をお願いしに幼稚園に行きました。

園長が対応してくれ、まずは今回のことは幼稚園の責任ですと謝られました。
相手の子は度々誰かを怪我させることがあり、
(噂では聞いていたし、やられた子も知っている。)
実際何度か親子ともども幼稚園に来てもらってお話をしたこともあることや、
今回チビに投げつけた積木が30×7センチほどの大きくて重いものだったこと、
(実物見てびっくり。まさに鈍器のようなもの。目に当たってたら大惨事だったと思う。)
積木を投げる前にはチビの首も絞めていたということまで聞き、
子どものやったこととは言え、これは酷過ぎると思いました。
相手の子は積木をぶつけたことは認めたものの、
その他のことは都合のいいようにしか話さず、
周りで見ていた園児達から話を聞いてわかったようです。
母親には事故の状況を伝え、その後うちに謝罪の電話を入れてきたようでした。

でもその後、母親から園長に電話がきて、
「うちの子が言っていることと園長が言っていることが違う。
うちの子の話も信じてほしい。」と言われたとか。
誰でも我が子のことを信じたい気持はわかるけど、ちょっとなんだかな…。

一通り経過を聞いた後、通院の話に。
先ほどのことを幼稚園に伝えたら基本的にそれは出来ないと断られました。
「消毒なんて毎日必要ないんですよ。とりあえず明日は幼稚園で連れて行きますが。」と。
え?毎日必要かどうかはともかく、それはドクターが決めることだし、
そのドクターが毎日消毒って言ってんのに園長がそんなこと言う?

そして医療費のお話。
幼稚園側からはその件について一切何も言ってこないので私から聞きました。
(こういうことって向こうから言ってくるのが普通だよね。)
そうしたら治療が終わったら領収書揃えて出して下さいってそれだけ。
詳しい説明とか何にもなし。
後で診断書とか必要?580円しかかかってないけど?と思って聞いたら、
保険が適用にならなかったら幼稚園が払うし、通院費も本当は出ないけど、
メモにでも書いてくれたらそれも幼稚園が払いますってなんか投げやり気味に言われました。
わかんないから聞いたのに、なんか「金払えばいいんだろ」的な感じで嫌な気分。

で、帰りに当日着ていて血だらけになったTシャツを返してもらったんだけど、
帰ってみたら血だらけそのまんま。
当日持たせるの忘れてたって言ったから、
てっきり水洗いくらいしてくれてるかと期待たんだけどな。

そうそう、最近は子どものけんかで怪我した、怪我させた場合、
親同士は会わない、話さないという方針の幼稚園が多いそうですが、
うちの幼稚園もその方針だったようです。
相手から電話があったと伝えたら少し驚いてました。
でもこの方針、聞かなきゃ知りませんでした。
話の流れで聞けたけど、知らないままでもし電話も来なかったら、
相手の親の常識を疑い誤解したまま過ごしていたかもしれません。
そういうことも聞かなくても教えてほしかった。

そもそも「幼稚園の責任です」って言うなら、
最初から園長が電話でもしてくれればよかったのに、
私が会いに行かなきゃ園長は出てくる気配もなかったし、
なんか色々考えたら「責任」ってなんなの!?って思えてきてモヤモヤする。

こんな私は今はやりのモンペ(モンスターペアレント)に属してしまうのでしょうか。

いつもなら「お互いさまだし、気にしないでー。はははー。」って言えるんだけど、
今回のはなんだかそうは言えなかった。
幼稚園で相手の子に会った時「物は絶対人に投げちゃダメだからね。」ってちょっと怖い顔で言った。
他人に注意された方がその子には心に残るかなって思って。
いや、心に残ってもらわなきゃいけないと思って。


…はーーーー。モヤモヤ全部吐き出せたかな…。

PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ちびちゃん、大変だったね~。それに、ママも。
園長と関わるとモヤモヤが晴れることはまずないよ。

こういうときは、父親の出番!園長は母親に対する態度と父親に対する態度が全然違うから、すべて父親に対応してもらうといいよ!
かんちゃん 2011.05.24 Tue  08:46 Edit
うむむむ
幼稚園の責任です=治療費は幼稚園で加入している保険でまかないます。

それやらんと向うの親が損害賠償する義務を負うから、話がややこしくなる。

だったらなにがなんでもすべて幼稚園の責任、てことにするのが一番無難ってことなんでしょうねえ・・・

こっちが激怒してると下手に出てきて、こっちが神妙にしてると横柄になるから、単にエラい人なんだよねその園長も。

激怒して怒鳴り込んだほうがすっきりできたのかもね(´・ω・`)
じゅんぺー 2011.05.25 Wed  00:42 Edit
腹立つね!!
何それ!
腹立つね!!
かわいそうに・・・。心ポッキリ折られたんだね(涙)
体も傷つけられて、心まで傷つけられたんだね。
園長ひどいね!!

大丈夫だよ、傷ついて頑張ってるあなた達を見てる人が必ずいるから。
そんな理不尽に負けるな!頑張っていこう!
あなたが正しい!
ねってぃ 2011.05.25 Wed  02:00 Edit
皆さまありがとうございます
かんちゃん

昨日は色々教えてくれてありがとう。
私ももっとアンテナ高くしてなきゃダメだなと思ったよ。
っても、父母どうしの関わりがない幼稚園だから、
なかなかこういう情報って入ってこなくて難しいかもだけど。
今は夫と今後の対応を考え中です。
私は密かに布教活動(?)でもしようかしら。(笑)

じゅんぺーさん

子どもを預かってもらってる身としては、
今後のことを考えるとこちらから強気で行くのも考えてしまって。
もともとワンマンな園長だとは気づいていたけど、
こういうことがあって初めて本当の姿が見えたっていう感じです。
幼稚園を選ぶ時、もっと慎重に選んだ方が良かったのかも知れませんね...。

ねってぃさん

正直こんな嫌な思いするとは思ってなかったよ。
私の中のストーリーでは、
親が家に謝りに来てくれて「ちゃんとした親で良かった」ってスッキリ。
園長からも謝罪され、今後の保障や相手の子のことについて誠意を持った対応をしてくれる。
滞りなく事件は終了。
…のはずだったのに。
「怪我され損」な結果になってしまったことが本当に腹立たしい。
ありがとう。頑張る!!
marugao 2011.05.25 Wed  11:19 Edit
≪ 公園   *HOME*   3針縫いました… ≫
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]