忍者ブログ
゚・*:.。. .。.:*・゜since 2005゚・*:.。. .。.:*・゜
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の運動会は3年目にして一番天気の良い運動会でした。

前日の席取りは小雨で寒いくらいだったのに、まさかの快晴!
いやー、良かった、良かった。

そして今年からお弁当開始。

朝、5時起きでお弁当作りました。
私の母が来てくれていたのでお稲荷さんをお願いして、
私はひたすらザンギ揚げまくり。
1キロくらいだったのですが、揚げても揚げても終わらなくて、
間に合わないかとちょっと焦りました。(;^ω^)

2010obentou
なんとか間に合ったお弁当。(頑張った!私!)

少し早めに行ったので空いている場所にお弁当用にもう一つ席を確保。
準備万端です。

そして運動会はじまり!

2010undoukai
快晴!(写真に息子はいません。)

暑いくらいの天気で夫は顔が酔っ払いのように焼け、
私もチビももちろん日焼け。

席取りでは取りたかった場所に取れなったのですが、
結果的に座ってみれば良い場所で、写真も良く撮れて大満足。
連射モードで撮ったので面白いのがいっぱい撮れました。(*^ω^*)

5,6年生の騎馬戦も白熱しておもしろかった!
自分の子がいなくってもついつい熱く応援してしまいました。

予定通りにすべての競技を終え、
息子白組は負けてしまいましたが楽しかったのでどーでもいいです。(笑)

来年の運動会も楽しみだぁ。
PR
週末の運動会。
今年からお弁当作らないとなりません。

みんなどんな豪華なお弁当持ってくるんだろう。

お料理苦手な私は不安でいっぱいです。(汗)
定番のお稲荷さんとから揚げ卵焼きは良しとして、
他に何作ろー。

なんかヨーカドーでは運動会用のお弁当(オードブル)宅配サービスとかあるらしいですね。
食べられないものがあれば別のものと入れ替えてくれるし、
当日は学校まで届けてくれて携帯に連絡来て受け取り。
もし雨天中止になれば次の日や来週に持ち越してくれて料金そのまま。
すばらしいサービスですね。

いや、でもやっぱり自力で頑張りますよ~。
29日は兄ちゃんの運動会。
その前日15時から席取りがあるんだけど、
同日15時からチビの組懇談が入ってた!
超ダブルブッキング。

組懇談あきらめる?
席取りあきらめる?

どうしましょう…。
奥歯が痛んでここ一ヶ月ほど歯医者に通っています。

どうでも良い話なんですが、
私は歯型をとってもらうのが好きなんです。
あのミント味のピンク色のねり消しみたいなやつの感触がたまらない。(笑)
今までは治療部分だけだったのですが、
今日初めて上下全部の歯型をとることに。
全部の歯であのねり消しを噛めると思うとワクワク。(笑)
結局、上下上と3回もやってもらい、ねり消し超満喫してきました。

そんな治療もそろそろ終わりそうです。
またしばらくねり消し噛めないと思うとちょっと残念。(笑)

hahaha
私の歯~♪
今日3年生になって初めての参観、懇談がありました。

まず教室にギュッと生徒が入ってる感じに圧倒され、
でもみんなきちんと静かに授業を受けていて大人になったなと感心。
そして参観終了。

その後、組で懇談会。

3年生になって宿題が出なくなったので、
そこをちょっと聞いてみようと思っていたら、
先生から先に「私は宿題は出すつもりはありません。」と説明がありました。
その理由をまとめると、

・自主的に家庭学習ができるようになって欲しいから。
・親にも現在どんな勉強をしているのか興味を持ってもらい、コミュニケーションの場にもしてほしいから。
・40人の生徒に毎日宿題を出して、返されても全部きちんと見られないから。

…「ほほう。」というところと、
「えー。」というところがあるんですけど。(^_^;)

ちなみにもうひとつの組は宿題は毎日出るようです。

こういうこと言うと教育ママっぽくて嫌なんだけど、
同じ3年生で2組しかないならやり方統一して欲しいなぁ。
確かに「自主的に」ってのはいいことかもしれないけど、
進度に合ったプリントとかあった方が親も見てあげやすいと思うんですが。
子どもに話し聞いて「今日はここやろう。」って言うのは正直ちょっと難しいような…。
だって兄ちゃんに聞いても何やったんだかよくわからないときも多いんだもん。

そして引っかかったのが「40人分も見られない」ってところ。
それは先生として言ってはいけないのでは。
実際別のクラスは同じ条件でやってることなんだし。
まぁ百歩譲ったとして全部見きれないって言うなら、
親に丸付けは頼んでもいいと思うんですけどね。

「宿題なし」については他のお母さんたちも気になってたらしく、
数人から意見があったのですが聞き入れられず、
結局「自主的に家庭学習」という流れになりました。

んー、今後どうなるかなぁ。

兄ちゃんは進研ゼミこそ毎日やってるけど、
宿題出されなきゃそれ以外やろうとしないんだよな。
強く言えばふくれてますますやらなくなるし。
プリント1枚でも出してほしいなぁ。
湊かなえ 著 
「告白」

気になってた本が文庫本になってたので購入、一気読み。
映画化もされたようです。

読みやすかったので一気に読めたけど、なんか後味悪い感じ。
救われないお話でした。

いろんなところに伏線は張ってあるけど、
「やられた!」感はなくって「ふーんそう。」くらいでした。
もう少しひねりがほしかったなぁ。

映画で観るとまた違う感じになるのかな~。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
HN:
marugao
性別:
女性
自己紹介:
出身地  北海道

家族構成  夫一人、息子二人

1970年頃
 北海道で生まれる。

1990年頃~
 看護師として働く。

2000年
 結婚。

2001年
 退職。第一子誕生。

2005年
 第二子誕生。

New Comment
[10/01 marugao]
[09/30 アルコジ男]
[09/27 marugao]
[09/27 あべしぃ]
[07/16 marugao]
@marugao
marugao*diary内を検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
Access Analysis
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]